時事問題 22 11月 2023 一体、政府は何時まで失策のツケを、国民に押し付けるのか『年金』の改悪 久しぶりにブログを書いてみたいと思った。 きっかけは、現岸田政権に於いて、度々浮上する「年金」の見直しが動機。 以前も述べたが年金の場合、見直しと云う名の「改悪」。此れが何時もキーワードと云っても過言でない。 今回はブログ立ち上げの頃、暫し俎上に挙げた年金ついて述べたい。 … 続きを読む
時事問題 26 4月 2023 身近に感じた、矛盾と不快 今回、久々に身近に感じた出来事をブログで述べたい。 その内容はズバリ、タイトル通り身近に感じた矛盾と不快。思うままに、意見を述べたい。 日本人に潜在する、サービス業に対する意識 いきなり難しい言葉を掲げましたが、要は日本人のサービス業に対する、評価の低さと述べれば理解し易いかもしれませ… 続きを読む
時事問題 8 2月 2023 手頃な娯楽が、高級化した時。現在の「ポケカブーム」で感じた事 日本の中世期、庶民の娯楽と云われるものが、多く存在した。 中には、現在まで至り、そのまま身近な娯楽として楽しめるものもある。 しかし一方、庶民の手から離れ一部の愛好者のみに重宝がられ、そのまま庶民の元を離れ、高級化。 今では、とても庶民の手に届かない存在になり果てたものがある。 今回は… 続きを読む
時事問題 9 1月 2023 ここ数年の、You Tube 事情について2023年版(令和5年) 今回も前回と同様、年末年始のネットニュースを見た折の、感想を述べたい。 今回扱うネタは、有名ユーチューバーの現状。 以前で「地上波TVが、つまらなくなった理由」というブログを挙げたが、どうやら3年以上が経過し、有名ユーチューバーも以前とは異なり、収入面でかなりの変化が見られたようだ。 … 続きを読む
時事問題 4 1月 2023 新春のネットニュースを見て、感じた事。2023年(令和5年) 皆様、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。皆様にとりまして、良いお年でありますように。 さて、型通りの年頭の終わりにしまして本日の本題に移りたいと思います。 本日の話題は、「宝くじ」についてです。 年が明けネットニュースを閲覧していた処、数名の人気ユーチュー… 続きを読む
時事問題 28 12月 2022 今年、一年を振り返り 2022年版 早くも、この時期がやってまいりました。早いもので、既に暦は2022年を終え、2023年を迎えようとしています。 毎年思いますが、年々としを取るにつれ、何と一年が過ぎるのが早いのかと思う次第です。 それでは私なりに感じた、此の一年を振り返りたいと思います。 何故か真っ先に浮かぶ言葉。それ… 続きを読む
時事問題 12 7月 2022 選挙期間中、白昼堂々と起きた、安倍元総理のテロ事件 この度、世間を震撼させる事件が起きた。選挙期間中、起きた安倍元総理暗殺事件である。 まだ発生して詳細は分からないが、自分なりの意見を述べたい。 令和4年7月8日、奈良にて 参議院選挙投票日の2日前の令和4年7月8日、安倍元総理は候補者演説の為、急遽奈良入り。 午前11時30頃、奈良県奈… 続きを読む
時事問題 25 5月 2022 世間を騒がせ、遂に逮捕に至った「誤送金問題」について 近頃世間を騒がせている、誤送金問題。 誤送金された人物はなかなか返還に応じず、遂に逮捕という経緯に至った。 世間の方は返還に応じなかった人物に対し、なかなか厳しい意見をお持ちのよう。 確かに私も返金に応じなかった人物に対し疑問を呈するが、更に疑問を呈すれば、果たして誤送金した役場・金融… 続きを読む
時事問題 26 4月 2022 年金機構から又々届いた、理解不能な通知 ★時事ネタシリーズ 去年、「日本年金機構から届いた、不可解な通知」というタイトルでブログを書いた事がありますが、今回はその第二弾です。 又私の許に届いた、理解不能な通知 以前も年金の杜撰さを語った際、役所という処は自分達が一度決めた事は一切、妥協しない。 更に自分達がミスした場合、その… 続きを読む
時事問題 26 11月 2021 コロナ騒動から、早2年。事態は収束に向かいつつに見えるが 新型コロナウイルス騒動が発生して、既に2年が経過しようとしている。 発見された当初、そしてつい最近の夏頃まで日本はおろか、世界じゅう大騒ぎとなった。 世界各国では、まだまだ広がりを見せつつある今日。 何故か、急速に日本では感染者の数が日増しに減っているように思われる。 果たして本当に感… 続きを読む
時事問題 12 11月 2021 日本年金機構から届いた、不可解な通知 今回は久々に、時事問題を取り上げたい。テーマは、以前俎上に挙げた「年金」。 年金と言えば過去、既に破綻寸前と述べたが、破綻するのにも理由があるというのを例を示して説明したい。 先日届いた、不思議な通知 皆様、ごく当たり前なご質問を致しますが、「国民年金」をご存じでしょうか? 皆様のご返… 続きを読む
時事問題 30 7月 2021 地元開催の東京五輪であり乍、何故あまり高揚感が湧かないのか 今回、久々に時事ネタを取り上げたい。 時事ネタとは勿論、現在開催されている東京五輪について。 一年延期された、東京五輪 去年私はブログにて新型コロナについて述べてた際、五輪は「延期と云う名の、中止だ」と述べた。 一年後、その発言は見事に外れ、五輪は一年後に開催された。従っ… 続きを読む
時事問題 17 4月 2021 新型コロナウイルス騒動 一年経った其の後 一昨年暮れ辺りから存在が確認された、新型コロナウイルス。 昨年の今頃、世界各国で大騒ぎしていたが、其の後一年経ち、世の中はどう変わったのか。 今回は久々に時事問題を取り上げたい。 一年前の今頃 ほぼ一年前の今頃、日本はおろか世界各国で新型コロナウイルスの存在が猛威を振るい、世間は大騒ぎ… 続きを読む
時事問題 22 10月 2020 「GoToトラベル」政策 果たして一体、誰の為 久々に時事ネタを取り挙げたい。以前も話しましたが、時事ネタはあまりブログの閲覧数が伸びません。 理由として考えられるのは、ネタに興味があればおそらく、更に詳しい報道記事を見る為。 あまり伸びないが、自分自身の現在の心境を話したいが為、敢えて取りあげました。 今回取り上げるテーマはタイト… 続きを読む
時事問題 30 6月 2020 自動車事故の被害者になった時、甚だ感じた矛盾 突然ですが皆様、自動車を保有した事がおありでしょうか。 私は現在地方に在住の為、車が無ければ生活がほぼ不可能な環境にいます。 社会人となってからは、車を保有していない時期はありません。 それ程地方では車は身近な存在で、生活必需品です。 、 しかし必需品であるからこそ車に関するトラブルも、身近な出来事… 続きを読む