運転免許証更新の為眼科に行き、気づいた事 時事問題

運転免許証更新の為眼科に行き、気づいた事

私事ですが、前回の更新が5年前でした。その時、視力検査をギリギリ通過しました。 今回は流石に無理と思い、眼科に行きました。 今回は、それに纏わる話です。   更新の為、眼科に行く 最初に申し上げるが、私が前回更新したのは、5年前。此れが更新の最長となります。 前回の更新時、視力検査でギリギ…
写真撮影を頼む際のマナーについて 趣味

写真撮影を頼む際のマナーについて

そろ一年に一度しか見れない桜前線が、ほぼ全国に行き渡ろうとしています。 今年は開花が早かったが、開花後は肌寒い日が続き、例年になく桜を見る期間が長い様に思われます。 おそらく私が経験した中で、最も長い期間咲いていたと思います。今回は、そんな桜に纏わる話です。   写真撮影を依頼する際の心構…
権威ある西洋美術評論家と贋作 松本清張『美の虚像』 書物・雑誌

権威ある西洋美術評論家と贋作 松本清張『美の虚像』

・題名       『美の虚像』   ・新潮社      新潮文庫   ・発行       昭和57年 9月発行 【憎悪の依頼】内 ・発表       昭和41年 3月『小説新潮』   登場人物 ♦都久井 某新聞社の学芸部に所属する。 以前社で名画展を催した際、幾つかを石浜庫…
引き取り手のない遺体、全国で約4万2千人。厚労省の調べに因れば 時事問題

引き取り手のない遺体、全国で約4万2千人。厚労省の調べに因れば

先日、気になるニュースを見かけた。 亡くなった方の引き取り手のない遺体が、約4万2千人との事。 データー基は、2年前の2023年、厚生労働省。何故、目に留まったのか。 それは私が、その予備軍の為。今回は、身につまされるような話題をしたいと思います。   引き取り手のない遺体 厚生労働省の調…
地方私立大学の定員割れ報道について 時事問題

地方私立大学の定員割れ報道について

時は春を迎えようとしている。3月と言えば、「別れ」のシーズンではなかろうか。 この時期は、4月の新生活がスタートする準備段階と云える。 そんな中、ネットで気になる記事を見かけた。今回はその記事を話題にしたい。   地方私立大学の定員割れ タイトルの報道を見た際、私の感想は率直に、「そうでし…
ここ数年で増えた、ストリートピアノについて 趣味

ここ数年で増えた、ストリートピアノについて

先日ネットニュースを見て、目に付いた記事があった。 今回紹介する話は、ここ数年で増えたストリートピアノについて。 ストリートピアノの意味が分からない方もいるかもしれませんが、説明も含め述べたい。 ※当ブログは3月24日付で書いたものです。   そもそも、ストリートピアノとは 6年程前であろ…
政府のSNS統制の第一歩? 4月1日の「情報流通プラットフォーム対処法」について メディア・マスコミ

政府のSNS統制の第一歩? 4月1日の「情報流通プラットフォーム対処法」について

14年前、東日本大震災が発生した3月11日、石破内閣の閣議で4月1日「情報流通プラットフォーム対処法」、通称「情プラ法」の施行が決定された。 此の法律は一体何だろうか、と思う方がいるかもしれません。 今回はこの法律に関する話題に触れたいと思います。   情報流通プラットフォーム対処法とは …
何か意図的な論点のズレを感じる、既存マスメディアの報道姿勢 メディア・マスコミ

何か意図的な論点のズレを感じる、既存マスメディアの報道姿勢

令和7年3月11日、東京都新宿区高田馬場駅付近で、1人の若い女性が事件に巻き込まれた。 事件当初は痴情の縺れによる犯行かと思いきや、何やら事情は複雑な様子。 事件の概要は後述するが、私は事件を報道するマスコミに対し、或る疑問が湧いた。 今回は、その疑問について述べたい。   事件の概要 事…
米価高による、令和の米騒動。その問題点は 時事問題

米価高による、令和の米騒動。その問題点は

皆様、去年の秋頃から米の値段が高いと云う報道を耳にした事はありませんでしょうか。 今回は,米価に纏わる話です。実は私は元農家の小倅でした。 性格に言えば、孫になりますが。   現在米価は、例年の約1.7倍 昨年の夏頃からだろうか、米価が上がったのは。私は然程、気にしていなかった。 家系が元…
高校無償化、それは都会と地方の大きな意識の違い 時事問題

高校無償化、それは都会と地方の大きな意識の違い

今国会で審議された、「高校無償化」問題。少子化対策の一環との事だが、果たしてそうだろうか。 少数与党と野党の維新が政策合意の末、法案が国会を通過した。 今回はこの問題について取り上げたい。   高校無償化は、地方と都会では大きく意義が異なる いきなり今回の結論を述べたが、高校無償化は地方と…
高額療養費の見直し、狙いは団塊二世、つまり就職氷河期世代に対する布石 時事問題

高額療養費の見直し、狙いは団塊二世、つまり就職氷河期世代に対する布石

今回は現国会で審議されている「高額療養費制度」の見直しについて述べたいと思います。   高額療養費の改正の狙いは いきなりタイトルで今回の話題の結論を述べましたが、答えはタイトルの通りです。 高額療養費の見直しと云う名の改悪。目的は世代間が多い就職氷河期を狙い中したもの。 それは今迄散々述…
2025年、次第に明るみとなる、既存メディアの代表格、TV業界の課題 メディア・マスコミ

2025年、次第に明るみとなる、既存メディアの代表格、TV業界の課題

ブログを始めた6年前、既存メディアに関する記事を書いた事がありました。 ブログの内容は主に、既存メディアの代表であるTVと、ネットを比較したもの。 話の主旨は、今後TVは無くなりはしないが、徐々に衰退し、ネットが主流になるといったものでした。   それから約6年の月日が流れました。 6年後…
ここにも少子化の波が。年末年始のスポーツイベントを視聴して、感じた事 時事問題

ここにも少子化の波が。年末年始のスポーツイベントを視聴して、感じた事

★皆様、明けましておめでとうございます。本年度も、宜しくお願いします。 さて今回のテーマは、年末年始のスポーツのイベントを視聴し、感じた事を述べたいと思います。   ここにも少子化の波 過去ブログで何度も取り上げている年金の問題ですが、それを語る上でのキーワードは、「少子化」という言葉だと…
毎年恒例、今年一年(2024年)を振り返る 時事問題

毎年恒例、今年一年(2024年)を振り返る

★今年も一年を振り返る時期がやって参りました。 毎年思いますが、年々振り返るに連れ、あまり良くない年だったと思わざるを得ません。 では早速参りましょう。   正月の、地震から始まった今年一年 先ず言及しなければならない今年の話題は、1月1日に発生した能登沖の地震が挙げられると思います。 日…
年金の充実と云う名の増税。パート・アルバイト年収の壁、崩壊は間近。 時事問題

年金の充実と云う名の増税。パート・アルバイト年収の壁、崩壊は間近。

10月27日、衆議院総選挙が行われ、結果として自公政権与党の過半数割れとなった。 各党の選挙公約の中、年金に関する項目が一際注目された。更に年収の壁について。 今回、選挙後俄に注目された年収の壁について述べたい。   年収の壁とは 年収の壁とは、主にパート・アルバイトで働く労働者の年収の制…