日本人

ありふれた一人の日本人として日頃、思った事・感じた事などをありのままに述べてみたいと思い、ブログを立ち上げました。新元号にちなんで付けたブログ名です。宜しければ、お立ち寄りください。
オールスター揃いの脱走映画の名作『大脱走』 逃走編 映画

オールスター揃いの脱走映画の名作『大脱走』 逃走編

収容所からの脱出後 一夜明け、点呼が取られた。脱出した人数は76人。予定の3分の1以下。 しかし所長ルガーとしては、大失態。脱走者リストを受け取った際の顔に悲壮感が漂う。   捕虜側の司令官ラムゼイも、何か浮かれない顔に見える。 ラムゼイとしては、大規模な計画に反し、中途半端に見えたのであ…
オールスター揃いの脱走映画の名作『大脱走』 計画編 映画

オールスター揃いの脱走映画の名作『大脱走』 計画編

今回は脱走映画で有名な、「大脱走」を取り上げてみたいと思います。 先ず出演者が豪華。劇中に流れる音楽も最高。上映時間が3時間以上になるが、長さが感じられず、全く苦にならない映画。 おまけに結末が分かっても、何故かいつも見ていて、ハラハラする映画と言えるのではないでしょうか。   ・題名  …
夏の甲子園が近づく度、思い出す「記録ではなく記憶のチーム」 趣味

夏の甲子園が近づく度、思い出す「記録ではなく記憶のチーム」

夏の甲子園が近づくにつれ、忘れらないないチームがある。思い入れは、人により様々。 史上最強といわれた、K・Kコンビを擁したPL学園。松坂投手を擁し、春夏連覇を果たした横浜。 古豪では松山商、広島商、中京など。   今回は優勝したチームでなく、優勝できなかったチームにスポットを当ててみたい。…
織田・徳川軍が武田騎馬隊を撃破 戦法の転換期となった「長篠の戦い」 歴史

織田・徳川軍が武田騎馬隊を撃破 戦法の転換期となった「長篠の戦い」

1575(天正3)年5月21日、奥三河の長篠城の攻防を巡り、織田・徳川連合軍と武田軍との戦闘が行われた。有名な「長篠の戦い」である。 この戦いで織田・徳川連合軍は、当時最強と言われた武田の騎馬隊を撃ち破り、勇名を天下に轟かせた。   長篠の戦いは今までの戦法に変化を齎し、以後の戦いに大きな…
平凡な主婦が一時、輝きを取り戻した瞬間 松本清張『張込み』映画版 映画

平凡な主婦が一時、輝きを取り戻した瞬間 松本清張『張込み』映画版

★懐かしい日本映画 松本清張シリーズ   ・題名     『張込み』      ・公開     松竹1958年 ・監督     野村芳太郎        ・製作     小倉武志 ・撮影     中井朝一、斎藤孝雄   ・音楽     黛敏郎 ・脚本     橋本忍 ・原作     『張込…
生気を感じさせない主婦が、輝きを取り戻した瞬間。松本清張『張込み』 書物・雑誌

生気を感じさせない主婦が、輝きを取り戻した瞬間。松本清張『張込み』

★松本清張 短編小説シリーズ   ・題名    『張込み』  ・新潮社   新潮文庫  ・発行    昭和40年12月   登場人物   ◆柚木刑事 警視庁捜査一課に勤務の刑事。強盗殺人犯、石井久一を追い、九州に赴く。 石井の元恋人で今は他家の後妻の家を張込む。さだ子は…
人間一体、何が幸せなのか分からない 森鴎外『高瀬舟』 書物・雑誌

人間一体、何が幸せなのか分からない 森鴎外『高瀬舟』

少子高齢化が進む今日の日本社会。今後必ず検討されるであろう、安楽死。 安楽死は、100年以上前から検討されていた問題。   タブーと言う事で、俎上にのらないだけだが、将来的に避けて通れない議論となろう。 更に深く読めば、決して安楽死だけではないと思える作品。   ・題名   『高…
さり気ない一言で、お上から父の命を救った話 森鴎外『最後の一句』 書物・雑誌

さり気ない一言で、お上から父の命を救った話 森鴎外『最後の一句』

さり気ないが、皮肉めいた言葉を放ち、お上から父を救った話。 その言葉は古今東西を問わず、通ずるものがあろう。 そんな考えが頭をよぎり、森鴎外の「最後の一句」を読み返してみた。   ・題名   『最後の一句』  ・作者    森鴎外  ・発表    大正4年 10月発表(1915年) ・発行…
面白い難解漢字 「植物」編 教養・実践

面白い難解漢字 「植物」編

難解文字シリーズ、第3弾。植物シリーズになります。 超難解文字は省きまして、そこそこ難しいものを抜粋しました。   あまりにも多い為、改ページを作りました。初めは「あ」行からです。   「あ」行 【梧桐】あおぎり ・意味 アオギリ科の落葉高木。             ・英語 F…
豊臣家滅亡の戦い「大坂の陣」、遅れて来た悲劇の英雄「真田幸村」 歴史

豊臣家滅亡の戦い「大坂の陣」、遅れて来た悲劇の英雄「真田幸村」

今回は豊臣家滅亡の戦いとなった「大坂の陣」、戦国の世の最後を飾るに相応しい遅れて来た悲劇の英雄、「真田幸村」について述べたいと思います。 真田幸村の死をもって、戦国時代が終了したと言えるでしょう。   関ヶ原後の豊臣家   関ヶ原の合戦は別の機会に詳しく述べる為、今回は関ヶ原以後…
日本が最も輝いていた時代、創られたスペクタクル作品 井上靖原作『敦煌』 映画

日本が最も輝いていた時代、創られたスペクタクル作品 井上靖原作『敦煌』

★懐かしい邦画 スペクタクル超大作   ・題名       『敦煌』 ・公開       1988年 日本・中国合作 ・配給       東宝    ・監督       佐藤純彌 ・製作会社     大映・電通 ・脚本       佐藤純彌・吉田剛 ・製作総指揮    徳間康快 ・原作  …
宋代、科挙に失敗した男が、西域の砂漠で見たもの 井上靖『敦煌』 書物・雑誌

宋代、科挙に失敗した男が、西域の砂漠で見たもの 井上靖『敦煌』

懐かしい小説を読み返しました。作品は、井上靖『敦煌』です。 1988年のバブル経済華やかなりし時、映画化もされました。   当時を反映、広大なスペクタクル作品となったのを記憶しています。 今回は原作と映画を踏まえ、述べてみました。   登場人物   ◆趙行徳 科挙の最終…
長年の夢が叶った瞬間、胸に去来するもの 芥川龍之介『芋粥』 書物・雑誌

長年の夢が叶った瞬間、胸に去来するもの 芥川龍之介『芋粥』

人間は長い間、憧れていた夢が現実となった時、果たしてどのような思いが頭を過るのか。 今回、その様な事を考え乍、芥川龍之介の小説『芋粥』を読み返してみました。   ・題名 『芋粥』 ・原作 芥川龍之介作  (大正5年 9月発表)   登場人物 ◆何某の五位 名前さえない、身分の低い…
よく見かけるが、読み方が難しい漢字シリーズ 「鳥」編 教養・実践

よく見かけるが、読み方が難しい漢字シリーズ 「鳥」編

前回の「魚」編に続き、今回は「鳥」編をお送りします。前回、好評でしたのでシリーズ化してみました。参考までに、英語表記も併記しました。   鳥に関する難解文字   【鳶】音読み:エン    訓読み:とんび ・意味 猛禽類の一種。全身褐色、空中で旋回、獲物を捕獲する。     鴟、鵄…