人生の儚さを描いた作品 『リア王』原作 黒澤明監督『乱』

★懐かしい日本映画 黒澤明監督シリーズ

 

・題名      『乱』

・公開      東宝 1985年

・監督      黒澤明        

・製作      セルジュ・シルベルマン、原正人

・撮影      斎藤孝雄、上田正治 

・音楽      武満徹

・脚本      黒澤明、小国英雄、井手雅人

・配給      東宝、日本ヘラルド社

・原作      『リア王』シェイクスピア作

 

出演者

 

・一文字秀虎  :仲代達矢      ・一文字太郎孝虎:寺尾聰

・一文字次郎正虎:根津甚八      ・一文字三郎直虎:隆大介

・楓の方    :原田美枝子     ・末の方    :宮崎美子

・鶴丸     :野村武司      ・鉄修理    :井川比佐志

・狂阿弥    :ピーター      ・平山丹後   :油井昌由樹

・生駒勘解由  :加藤和夫      ・小倉主馬助  :松井範雄

・長沼主水   :伊藤敏八      ・藤巻の老将  :鈴木平八郎

・白根左門   :児玉謙次      ・楓の老女   :東郷晴子 

・秀虎の側室  :南條玲子      ・畠山小彌太  :加藤武

・綾部政治   :田崎潤       ・藤巻信弘   :植木等

 

あらすじ

 

戦国時代の雄「一文字秀虎」は、年齢70歳の老将。

3人の立派な息子に恵まれた。それぞれ3人に城を任せ、領国を守らせていた。

 

世間では、既に隠居しても良い年齢。友好国である隣国領主を招き、一族・家臣共々と狩りを楽しんでいた。

狩りの後、宴が催され、一同和やかに進むかと思われた。

狩りに呼ばれた隣国領主「綾部」と「藤巻」の両名は「一文字家」と誼を深める為、自分たちの娘と三郎との縁組を企んでいた。

 

宴は俄に、荒れ模様と化す。

宴をよそに狸寝入りか、うたた寝かは分からぬが、当主一文字秀虎は宴の途中で寝入ってしまう。

 

暫く眠った秀虎は、何か悪夢でも見たのであろうか。突如、引退を決意。

家督を太郎に譲ると宣言した。秀虎は皆に太郎への忠誠と、一族の結束を求めた。

 

三郎は父の弱気を嗜め、更に一族の結束など所詮、儚いものだと述べ、秀虎の怒りを買う。

三郎はその場で廃嫡。一文字家、追放の身となる。

 

追放になった三郎、秀虎を諫めた家臣平山丹後も放逐となった。

しかしその態度を隣国「藤巻」に見込まれ、三郎は藤巻家に婿入りとなった。

 

家督を太郎に譲ったが其の後、秀虎の家臣と太郎の家臣との間で諍いが始まった。

俄に、城内に不穏な空気が流れる。

 

太郎は正室「楓の方」に唆され、次第に秀虎を疎ましく感じ始め、排除し始める。

互いの家臣間が争っている最中、秀虎は太郎の家臣を弓で射殺する。

 

秀虎と太郎の不和は、決定的なものとなった。太郎は父秀虎に、自分に忠誠を誓うよう誓紙を強要した。

当然、秀虎は面白くない。秀虎は太郎の許を去り、次郎の城に移った。

 

※此れは、現代の企業でも暫しありがちな出来事。

現社長が退任。今まで恩恵を被っていた現社長派が、次期社長が就任後、冷や飯を喰う。

 

当然、前社長派は面白くない。自然に会社内で争いが起き、不穏な空気が流れ始める。

此れが内部争い、派閥争いの始まりに繋がる。

 

此の争いが暫し組織の崩壊・弱体化を招く原因となるのは、古今東西みな同じ。

一文字家も類にもれず、一家の崩壊が始まる。

 

次郎も太郎からの連絡を受け、心良く秀虎を受け入れる気などなかった。

秀虎は次郎にも、冷たくあしらわれた。

途方に暮れた秀虎は仕方なく、嘗て三郎が城主をしていた城に入るほか、選択肢はなかった。

 

秀虎が三の城(元三郎の城)に入るや否や、太郎・次郎の両軍が三の城に押し寄せ、秀虎を攻撃した。

側近「生駒・小倉」も秀虎を裏切り、秀虎は敗退する。

 

この時、乱戦に乗じ、次郎軍の家臣(鉄修理)が太郎を射殺した。

焼け落ちる城の中から、秀虎一人が出てきた。

しかし流石に気が咎めるのか、誰も秀虎にとどめを刺そうとはしない。

 

秀虎は発狂、何処ともなく落ちていく。

太郎を討ち取った次郎は見事に、一文字家乗っ取りに成功した。

 

荒野を彷徨っていた秀虎は「平山・狂阿弥」に保護され、あばら屋に一夜の宿を求めた。

あばら屋の主は、嘗て秀虎が攻め滅ぼした、一家の残党だった。

あばら家の主は、次郎の妻「末の方」の弟、「鶴丸」。鶴丸は一家を滅ぼされ、秀虎に目を潰された過去があった。

 

太郎が討ち死にした後、太郎の正妻「楓の方」は次郎を篭絡。

楓は、次郎の妻「末の方」を殺害するよう唆す。

 

平山丹後守は、三郎に秀虎を迎えに来させる為、藤巻領を目指した。

平山から知らせを聞いた三郎は軍を率い、廃城で身を寄せていた秀虎を迎えに行く。

 

三郎の軍に、舅藤巻も加勢した。隣国の不穏な動きを察知した舅藤巻。

一文字家のお家騒動を嗅ぎつけ、婿殿三郎を援護するとの名目で、あわよくば領土を掠め獲ろうとの目的。

兵を国境に進めた。当に一歩間違えれば、戦になりかねない状況。

 

秀虎は、再度発狂。廃城から逃走した。

次郎、三郎軍が対峙しているのを見計らい、やがて綾部軍も結集。

綾部も両軍の争いに乗じ、漁夫の利を狙おうとの考えだった。

 

次郎軍は、三郎の軍勢に戦いを仕掛けた。その時次郎は、綾部軍の本隊が一文字領に攻め入った報を受けた。

目の前にいる綾部軍は実は囮で、綾部軍は本隊を、一文字家の本城に差し向けていた。

 

三郎は秀虎を、荒野で発見。二人は今迄の己の非を詫び、和解する。

和解を果たした三郎・秀虎であったが、三郎は次郎が配備した鉄砲隊に狙われ、絶命する。

 

あまりの人生のみじめさ・むごさの為、秀虎も三郎と供に絶命する。

次郎軍は撤退。慌てて本城に戻るが、城は既に落城。一文字家は滅亡する。

 

見所

 

冒頭、一文字一族・郎党が狩りをするシーンから始まる。

狩の際、紋章をみれば「月星」の家紋に近い。因みに月星は、「千葉家」の家紋。

 

狩りの後の宴の席で秀虎は転寝をし、その時見た夢が、後の自分の人生を暗示している。

正夢とも言うべきであろうか。

 

家督を譲り、一の丸から二の丸に移った秀虎だったが、城内で秀虎と太郎の側近・家臣達が諍いを始める。

現代でも同様、隠居の身となった元家長の家臣・現家長の家臣とは、折り合いが悪いもの。

 

会社も同じ。社長が退任。会長職に退くと同時に、元社長の側近は引退か左遷される宿命。

徳川幕府の初期、駿府の大御所・江戸の将軍の側近間で、仲が悪かった。

家康の死後、駿府にいた側近は政争に負け、殆どが粛清された。

 

結局、太郎の正室楓の方は、一族を秀虎に滅ぼさた故に秀虎に復讐の念を燃やし、一文字家の滅亡を企んでいた。

 

太郎・次郎に秀虎を討たせ、秀虎郎党を誅殺。乱戦に紛れ、次郎の家臣は太郎を射殺。

次郎は、一文字家乗っ取りに成功する。

 

三郎が嘗て守っていた城に籠った、秀虎の家臣・郎党は討ち死に。

秀虎を裏切った側近生駒・小倉も、追放の身となる。まさに醜い、骨肉の争いを呈する。

 

秀虎は嘗て自分が攻め滅ぼした一族の廃城に身を潜め、狂阿弥(食客の狂言師)の世話を受けた。

平山は藤巻に婿として迎えられた三郎の許に行き、秀虎を迎えにくるよう説得にいく。

 

平山の求めに応じ、三郎は秀虎を迎えにやって来た。

三郎は、只秀虎を迎えに来ただけであったが、舅の藤巻は、三郎に加勢した。

 

藤巻はあわよくば、一文字領を掠め取ろうと画策した。

ひとつ間違えれば、藤巻と一文字家との戦になり兼ねない状況。

 

次郎・三郎軍が対峙しするのを見計らい、綾部軍もやってきた。

もし次郎・三郎軍の何方が勝っても、互いは疲弊する。綾部は、あわよくば漁夫の利を浚おうとの魂胆。

 

三郎は秀虎と逸れた狂阿弥の話を聞き、秀虎を原野に探しに行く。

野原で佇んでいた秀虎を発見。三郎・秀虎は互いに今迄の不義を詫び、和解を果たす。

 

次郎軍は、三郎が留守の藤巻軍に戦いをけしかける。

戦いの最中、綾部軍が一文字家の国境を越え、攻め入ったとの報が入る。

どうやら目の前の綾部軍は囮の模様。

 

次郎軍は撤退。撤退の際、次郎軍は三郎軍に散々に撃ち破られる。

次郎軍は本城に戻るが、時既に遅し。綾部軍が目の前に迫る。

 

三郎は和解を果たした秀虎を馬に乗せ、自軍に引き上げようとした。

しかし三郎は、次郎が密かに配備した鉄砲隊に撃たれ、落命する。

 

秀虎はあまりの運命のむごさに嘆き哀しみ、自らも絶命する。

当に「人生の悲劇」。

 

城が陥落する寸前、一度は逃げた「末の方の首」が届けられた。

鶴丸が忘れた笛を取りにいった老婆の帰りが遅い為、末の方は様子を見に行き、次郎の手下の者に撃たれ、首を刎ねられた。

 

◆最後に楓の方が

 

「一門を滅ぼし、親兄弟を殺した一文字家の最後を見届けたかった」

 

と述べる。当に、積年の恨みが達成された瞬間。

 

楓の方は鉄修理に斬られ、絶命。城は綾部軍に攻められ落城。一文字家は滅亡した。

 

藤巻軍は秀虎と三郎の亡骸を運び、自領に撤退。

廃城の石垣に登った鶴丸が、帰らぬ人を待つシーンで映画は幕を閉じる。

 

まさに人間の儚さ・無常を描いた作品。 

 

追記

 

設定は西国の雄「毛利元就」、3人の息子は「毛利隆元、小早川隆景、吉川元春」がモデル。

3本の矢は元就の逸話から取ったもの。

 

実際の毛利家はご存じの如く、結束が固く、関ヶ原の敗戦にも係らず、徳川治世も生き残り、幕末の倒幕運動で活躍。

見事、明治維新まで生き残る。

 

配役にも同じ事が言えるが、何となく同じ黒澤明監督作品「影武者」と重なる箇所が随所に見られる。

内容的には、シェイクスピア原作の同監督作品「蜘蛛巣城」と重なる。

 

身内同士が互いに疑心暗鬼になり、滅ぼしあう処。

黒幕的存在が、「正室」であるのも似ている。魔性というのか、魔物と言うべきか。

 

因みに三郎が隣国の国主に見込まれ、婿入りする家の名が「藤巻」。

蜘蛛巣城の冒頭、北の館の主で謀反を起こし、失敗する武将の名も「藤巻」だった。

余程監督の黒澤は、藤巻を云う名が気に入っていたのだろうか。

 

何と言っても登場する武者たちの衣装・城などのセットが、豪華で素晴らしい。

城の炎上・合戦シーン等もなかなか見ごたえある作品。 

 

(文中敬称略)

 

参考
一介の盗人から一国の城主となった者の数奇な人生を描く、黒澤明監督作品「影武者」