オールスター揃いの脱走映画の名作『大脱走』 逃走編

収容所からの脱出後

一夜明け、点呼が取られた。脱出した人数は76人。予定の3分の1以下。

しかし所長ルガーとしては、大失態。脱走者リストを受け取った際の顔に悲壮感が漂う。

 

捕虜側の司令官ラムゼイも、何か浮かれない顔に見える。

ラムゼイとしては、大規模な計画に反し、中途半端に見えたのであろうか。

 

脱走が発覚後、各々は計画通り逃げた。或る人間は徒歩、駅から列車、ヒッチハイクで移動する等。

駅では脱走トンネルのトラブルで、一つ前の列車に乗り遅れた大勢の人間が溜まっていた(バートレット、マック、コリン、ヘンドリー、ピット等)。

列車に乗り込んだ後、ゲシュタポ・ドイツ軍の検閲が続いた。

 

事前にドイツ語のレクチャーがあり、バートレットとマックは、何とかドイツ兵の尋問を掻い潜る。

目が悪いコリンとヘンドリーは、ゲシュタポ・ドイツ兵の追跡を逃れる為、列車から飛び降りた。

列車に乗り込んできたゲシュタポ・ドイツ兵を見つけたヘンドリーが、仲間に危険を知らせる為つぶやいた言葉「tallyho:ほ~ほ!」は、キツネ狩りで猟師が獲物を認めて犬に掛ける掛け声の事。

 

セジウィックは徒歩で逃げ、或る駅に行き自転車を盗み逃走。

 

ヒルツは道端に罠を仕掛け、ドイツ兵が通過するのを待った。

ドイツ兵が通過しようとした際、罠に嵌りバイクごと転倒。そのままドイツ兵になりすまし、逃走を試みた。

 

ダニーとウィリーは徒歩で逃げ、川岸に到着。手漕ぎの舟を失敬して川を下り、海を目指した。

 

キャベディッシュは大胆にもヒッチハイクでドイツ軍のトラックに乗り込み、逃走した。

 

劇中ヒルツが大草原をバイクで逃げるシーンがある。

検閲所でドイツ兵に見つかった後、必死で逃げる中、広大なアルプスの風景、草原が映像に映し出される。

必死に逃げるヒルツと自然の雄大な景色の対比が素晴らしい。名シーンの一つ。

 

マックィーン自身がバイク好きと言う事もあり、見事に役を演じている。

細かい話だが、ヒルツが大草原を疾走した時、確りバイクの轍が大草原に刻まれているのが鮮やか。

 

自転車で逃げたセジウィックは、或る駅でフランス行きの列車を見つけ、列車の荷台に潜み逃走。

列車が駅に着いた際、映画冒頭バートレットを収容所に連行して来たゲシュタポが待ち受けていた。

駅を通過しようとしたバートレット・マックを発見。逮捕しようとする。

 

その光景を見ていたピットは二人は助ける為、囮となりゲシュタポを殺害。逃走を図る。

逃走する際、ドイツ兵に撃たれ死亡する。一番初めの犠牲者。

 

次に拘束された人物は、キャベディッシュ。

まんまとドイツ兵が運転するトラックに乗り込んだが、そのままドイツ兵の待つ駐屯所に連れていかれ、御用となる。

 

脱走した76人は次々捕まり、特別につくられた収容所に送られ、ゲシュタポの尋問を受けた。

尋問後、捕虜は各々に峻別されトラックで移送される。

峻別の基準、移送された経緯は定かでない。

 

列車から飛び降りたコリンとヘンドリーはドイツ飛行場の練習機を奪い、アルプスを越え、中立国スイスに逃げようとする。

飛行機はアルプスを越える寸前。アルプスを越えれば二人は、晴れて自由の身。

 

しかしアルプスを越える直前、飛行機がトラブルを起こし、不時着陸。

燃え盛る炎から、目が不自由なコリンを先に逃がすヘンドリーだったが、逆にそれが災いする。

 

目が悪いコリンはドイツ兵が間近に迫っている事がわからない。立ち去ろうとした瞬間、ドイツ兵に撃たれてしまう。

コリンが撃たれ、必死にコリンに寄り縋るヘンドリー。劇中の哀しい場面の一つ。

 

ヒルツがバイクで逃げる際、広大なアルプスが映る。飛行機で二人が逃げる時も、アルプスの映像が流れる。

アルプス山脈が改めて美しい景色と確認できる。

 

バイクで必死に逃げるようとするヒルツ。スイス国境は目の前。

柵を越えれば晴れて自由の身。ヒルツはバイクで国境を越えようと試みる。

一度目は成功。しかし二度目は銃撃にあい、最後の国境線を飛び越える事は出来なかった。

 

自転車から列車に乗り換え、逃亡したセジウィック。フランス領のカフェで一息ついていた。

其処にドイツ兵達が遣って来た。カフェの給仕が愛想よく、ドイツ兵に接客する。

接客後、電話がかかり給仕は「セジウィックに電話だ」と告げる。

 

半信半疑のセジウィックは電話に出るが、応答なし。

やがて一台の車がカフェの前に到着。車から銃撃され、ドイツ兵たちを射殺する。

カフェの店員の正体は、レジスタンスだった。

 

レジスタンスと分かったセジウィックは、自分は脱走兵であり、スペイン経由で逃げたいと申し出る。

レジスタンスはセジウィックの要求を受諾。セジウィックに協力する。

 

川で小舟を拝借。川を下り港に辿り着いたダニーとウィリーは港に係留していた船に乗り込み、無事脱走を遂げる。

 

バートレットとマックは、バスで逃走しようと試みる。

しかしマックはドイツ兵の誘導尋問にひっかかり、正体がバレてしまう。

 

皮肉にもマックは収容所での他の捕虜のレクチャー際、捕虜に誘導尋問が目的で英語で話しかけた。

捕虜は直前に流暢なドイツ語で話す事ができた為、安心して思わず英語で返答してしまった。

 

収容所で捕虜がまんまと誘導尋問ひっかかったと同様、マック自身も敵の誘導尋問に嵌ってしまった。

マックは逃走を試みるが、暫くして捕捉される。

 

バートレットも所々逃げ回るが、とうとうドイツ軍将校らしき人物に捕まってしまう。

ドイツ兵がバートレットとマックに誘導尋問をした動機はおそらく、今まで流暢なドイツ語を話していたが、ドイツ兵が最後に投げかけた言葉を、バートレットとマックが理解できず、返答がなかった為と思われる。

 

因みに、二人が逃げだした際、尋問したドイツ人が咄嗟に「ローチ」と叫んでいるのが聞き取れる。

ローチとは、英語で「ゴキブリ」の意味。

つまりドイツにとり英語圏の人間は、害虫との認識であろうか。

 

更にバートレットとマックが逃げ込んだ町の一区画が、何故か閉鎖されている。

当時ドイツが採用した隔離政策、つまりゲットーであった可能性が高い。

理由は、誰も住んでいない地域の為。もしそうであれば、何気に細かい描写と言える。

 

逃走したマックは自転車にぶつかり、捕捉される。

バートレットは屋根裏つたい逃げるが、とうとう捕まってしまう。

 

マック、バートレットは供に捕まり、一時収容所に送られる。

収容所ではゲシュタポの尋問を受ける事なく、即座に峻別された。

 

峻別された脱走兵はトラックに乗せられ、移動する。

捕虜になった皆は再び、元の収容所に戻されるものとばかり思っていた。

 

トラックが或る場所に停車。ドイツ兵は捕虜に「一時休憩だ」と告げた。

皆は休憩の為、トラックから降りた。

 

バートレットとマックは会話を互いに交わす。

バートレットは自分は「トンネルを掘り、捕虜を脱走させる事が生きがいだ」と呟いた。

 

バートレットがマックに言葉を呟いた後、離れた場所から機関銃がセットされる冷たい音。

その後、脱走した捕虜を始末する、乾いた銃声が鳴り響いた。

 

脱走に手を拱いたドイツ兵は見せしめの意味も含め、処刑した。

会話により此の時点で、まだ21人の行方が定かでないのが分かる。

逆に言えば、76人脱走した中、55人が既に拘束されていた。

 

後日、処刑された人間のリストが届いた。更に脱走していた11人が捕まり、再び移送されてくるとの事。

処刑された人間と合計すれば、66人となる。所長ルーゲルは、バツの悪そうに捕虜代表のラムゼイに告げた。 

 

ラムゼイが残った捕虜の前で、リストの死亡者の名を読み上げる。

ダニーとウィリーは係留中の船に乗り込み脱出成功。

セジウィックもレジスタンスの協力で成功した。

結局、映像では僅か3人しか成功しなかった。

 

再び収容所に戻ったヘンドリーが、司令官ラムゼイに問いかける。

 

「多くの犠牲を払い、何か意味があったのだろうか」と。

 

ラムゼイが答える。

 

「それは個人の取り方次第だよ」と。

 

この時点でラムゼイが撃たれた人数を語るのが50人。

若干バートレットの人数とは5人の開きがある。ヘンドリーと一緒に戻ってきた人数が11人で、合計61人。

3人が逃げ延びたとすれば、76人-64人=12人が行方不明と言う事。

後にヒルツが戻る為、11人が消息不明。

 

会話中、ドイツ軍司令部から伝令が届く。

映像をよく見れば、司令部の伝令を届けたドイツ軍将校は、町中でバートレットを捕らえたドイツ将校。

 

伝令にて所長ルガーは解任。副所長が昇格する。

所長を解任され連行されると同時に、ヒルツが車で護送されてきた。

 

二人は交差する。会話で元所長ルガーが

「どうやらヒルツ(君)が先にベルリンを見るのが先になりそうだ」

と述べたのが印象的。

 

元所長と別れた後、ヒルツは再び独房に入る。

独房に入る寸前、同じアメリカ軍人ゴフがグローブを渡すのが面白い。

独房に入った後、また壁を相手の一人キャッチボールが始まる。

それはヒルツの飽くなき反骨心の表われ。

 

映画はここで幕を閉じる。

ヒルツを独房にいれ、ヒルツのキャッチッボールの音を聞くドイツ兵の表情が又印象的。

或る意味で感心というのか、尊敬とでも言うのであろうか。

 

追記

スティーブ・マックイン、ジェームス・コバーン、チャールズ・ブロンソンは周知の如く、「荒野の七人」のガンマン役でも共演している。

映画も素晴らしいが、劇中で流れる音楽、エルマー・バーンスタインが作曲「大脱走のテーマ」も見事。

一度聞けば忘れられない程の印象深い曲で、ある時ふと耳にこだまする曲とも言え様。

 

マックィーンがバイクで国境を越えるシーンがある。マックィーン本人は実演を希望したらしいが、保険屋が拒んだらしい。

その為、友人のバド・イーキンズが代行した。バド・イーキンズはマックィーンがバイクで逃げる時、ドイツ兵役でも出演している。

尚、最後の鉄条網はゴム製だった。 

 

劇中で登場した収容所は実際の証言を基に、ほどんど同じ様に再現した。

実際に収容所にいた人間は、昔の収容所がそのまま目の前に現れたと述べた。

 

ヘンドリーがドイツ兵に近く為、タバコの火を借りるシーンがある。

ヘンドリーがタバコを吸い、ドイツ兵にも勧めるが、このやり取りが興味深い。

 

当時ドイツを支配していたのはヒトラーであるが、ヒトラーは大のタバコ嫌いであった。

ドイツでは禁煙が暗黙の了解だった。

その為、ドイツ兵はヘンドリーからタバコを貰った際、勤務が終わったら吸うと発言している。

 

因みにドイツがソ連に侵攻され、ベルリンが陥落間際、ヒトラーが地下壕で自殺する。

ヒトラーの自殺後、近臣者たちは今までヒトラーに遠慮していたが、一斉にタバコを吸い始めたと言われている。

 

ヘンドリーが手にいれた書類で収容所の場所は「オーディン」と判明。

詳しく調べた処、どうやら「スタラグ・ルフト収容所」の模様。

 

※第二次世界大戦中にドイツ空軍が運営していた捕虜収容所。捕虜とした敵国の空軍軍人(航空機搭乗員)を収容。

場所は、ベルリンの南東約160キロメートルの低地シレジア県、ザーガン(現在のポーランド、ジャガン)の街の近郊にあったらしい。

 

収容所で3人のアメリカ人が密造酒をつくり、皆に酒を振る舞う。

独立記念日を祝う為、ヒルツは「独立に乾杯」と言うが、イギリス人のラムゼーは、「植民地に乾杯」と言う処が面白い。

何気に自国の立場と、プライドが垣間見える。同じ連合国側でも、それぞれ立場の違いが表れたシーン。

 

ヒルツが一人で脱走。情報を得た後、態と捕まり独房に入る。劇中では既に3回目の独房入り。

流石に3回目となり、担当する独房係が呆れるというよりも、半ば感心というのか、ヒルツの飽くなき脱走を企てる精神の強さ、独房に入っても怯む気配のないヒルツの姿に見入るシーンが印象的。

 

ドイツ占領下フランスのカフェで、セジウィックがドイツ兵と鉢合わせる。

レジスタンスの人間がセジウィックを助ける為、電話がかかって来た振りし、セジウィックを呼び出す。

セジウィックはフランス語で答えるが、電話に出た際、英語で答えていたのが愉快。

この時点で鋭いドイツ兵であれば、セジウィックの正体に気付いたであろう。

 

劇中での収容所の所長役を演じたハンネス・メッセマーは、フレデリック・フォーサイス原作「オデッサ・ファイル」でもドイツ人として出演している。

同じくイタチの渾名で間抜けなドイツ兵、ベルナー役のロベルト・グラフも、同映画でドイツ兵として出演している。

ベルナーは波止場で主人公の父が同じドイツ将校に撃たれる場面で、伝令兵の役を演じている。  

 

以上、2度に渡り映画を振り返りましたが、如何でしたでしょうか。

 

当にスタッフ・出演者が一丸となった、名作と言えるかもしれません。

大昔のTVの番組改編期、夏休み、年末年始等の比較的時間のある時期、暫し放送されていました。

何度放送されて映画の結末が分かっても、思わず見てしまう映画と言えるでしょう。

いつもハラハラさせてくれる映画でした。

 

私たちの次の世代にも是非、語り継いで欲しい映画の一つと思い取りあげました。

今では映画に係った関係者が殆ど、この世にいないのが頗る残念です。

 

(文中敬称略)