映画 27 6月 2019 時代を越えた不朽の名作 ヘップバーンの『ローマの休日』 ★不朽の名作、オードリー・ヘップバーン主演 ・題名 『ローマの休日/Roman Holiday』 ・公開 1953年米国 ・配給 パラマウント映画 ・監督 ウィリアム・ワイラー ・製作 ウィリアム・ワイラー ・脚本 アイアン・マクラレン・ハ… 続きを読む
書物・雑誌 25 6月 2019 時刻表の僅かな空白を利用したトリック。松本清張作品『点と線』 ★松本清張名作シリーズ ・題名 『点と線』 ・新潮社 新潮文庫 ・発行 昭和46年 5月 ・昭和32年 2月~昭和33年 1月雑誌【旅】にて連載 松本清張作品の名作の一つ、「点と線」。 僅か数分間の時刻表の空白を使い、政府の官僚と料理屋の女中を心中に見… 続きを読む
映画 24 6月 2019 退職間近な老刑事と、激情的な若い刑事が解き明かす七つの大罪『セブン』 ★懐かしの洋画名作シリーズ ・題名 『セブン/Seven』 ・公開 1995年 米国 ・配給 20世紀フォックス ・監督 デビッド・フィンチャー ・製作 アーノルド・コペルソン、フィリス・カーライル ・脚本 アンドリュー・ケビン・… 続きを読む
映画 23 6月 2019 怪談と言うよりも、人生を考えさせられた映画『雨月物語』 ★懐かしの日本映画シリーズ 溝口健二 監督作品 ・題名 『雨月物語』 ・公開 大映1953年 ・監督 溝口健二 ・製作 永田雅一 ・撮影 宮川一夫 ・音楽 早坂文雄 ・脚本 川口松太… 続きを読む
映画 20 6月 2019 盗人から、一国城主となった男の数奇な運命を描く 黒澤明『影武者』 ★懐かしい日本映画、黒澤明監督シリーズ ・題名 『影武者』 ・公開 1980年大映 ・監督 黒澤明 ・脚本 黒澤明、井手雅人 ・撮影 宮川一夫 ・音楽 池辺晉一郎 ・美術 松山崇 … 続きを読む
時事問題 19 6月 2019 年金・少子化・子育て・働き方改革、問題の全て根は同じ 国連経済社会局は17日、65歳以上の人口に対する25~64歳の人口の比率を示す「潜在扶養率」が、2019年には日本が世界最低の1.8を記録したとの統計を発表した。少子高齢化の影響で、年金加入者である生産年齢層の負担が増している現状が浮き彫りになった。 【共同通信社 ニュ… 続きを読む
映画 18 6月 2019 人間の生きる意義を考えさせられた作品 黒澤明監督『生きる』 ★懐かしの日本映画シリーズ、黒澤明監督映画 ・題名 『生きる』 ・東宝公開 1952年 ・監督 黒澤明 ・製作 本木莊二郎 ・撮影 中井朝一 ・音楽 早坂文雄 ・脚本 黒澤明、橋本忍、小… 続きを読む
映画 17 6月 2019 ジェームス・デーンの初主演 出世作『エデンの東』 ★懐かしの洋画シリーズ ジェームス・ディーン主演 ・題名 『エデンの東/East of Eden』 ・公開 1955年米国 ・制作 ワーナーブラザーズ ・監督 エリア・カザン ・脚本 ポール・オスボーン ・… 続きを読む
趣味 16 6月 2019 強いチームが必ずしも勝つとは限らない 歴代のサッカーWCを眺めた際 サッカー欧州の主なリーグが全日程を終え、前回のWCロシア大会から約1年が経とうとしている。 歴代のWC大会の歴史を振り返ってみた処、年々思いを強くする事がある。 今回、その思いを述べたい。 歴代の優勝国を眺めて 以前、一度は見てみたかった「94年アメリカ大会でのユーゴ代表」と言う記事を… 続きを読む
教養・実践 15 6月 2019 日常会話、映画等でよく耳にする口語英語(スラング) 映画鑑賞中、しばしば耳にする口語英語(スラング)があります。一つの単語で本来の意味と全く別の意味で使われるもの、複数の単語が連結、一つの意味をなすもの。 様々なものがあるかと思います。 前回意外に好評でしたので、今回有名なものを集めてみました。ご参考になれば、幸いです。 yellow … 続きを読む
映画 14 6月 2019 極限状態で、人間の尊厳が試される映画 黒澤明監督『羅生門』 ★懐かしの邦画シリーズ ・題名 『羅生門』 ・公開 大映 1950年 ・監督 黒澤明 ・製作 箕浦甚吾 ・撮影 宮川一夫 ・音楽 早坂文雄 ・美術 松山崇 ・脚本 黒澤明、橋本忍 ・原作 … 続きを読む
メディア・マスコミ 13 6月 2019 地上波TVが、つまらなくなったと言われる理由 近年、地上波TVがつまらなくなったと言われて久しいが、私なりに気になる幾つかの点を述べてみたい。 TVがつまらなくなったと言われて久しい。一つ理由を挙げれば、ネットの出現が大きいと思われる。 以前も述べたが、嘗てTVが登場した際、TVは其れまでの既存メディアを蹴散らし、メディアの王様と… 続きを読む
映画 12 6月 2019 映画史上に残る雨の中のダンス ジーン・ケリー主演『雨に唄えば』 ★懐かしの洋画シリーズ ミュージカル映画の傑作 ・題名 『雨に唄えば』 ・公開 1952年米国 ・提供 MGM ・監督 ジーン・ケリー、スタンリー・ドーネン ・製作 アーサー・フリード ・脚本 アドルフ・グリーン 、 ベティ… 続きを読む
歴史 11 6月 2019 「織田信長」を本能寺で抹殺 三日天下で終わった男「明智光秀」 来年のNHK大河ドラマは、「明智光秀」が主人公として放映される予定です。今回それに因み、明智光秀をとり挙げたいと思います。 謎の多い武将「明智光秀」 以前ブログにて、本能人の変での黒幕が誰かをテーマに描きましたが、その時に実行者は明智光秀で間違いないと書きました。 今回はその、明智光秀について述… 続きを読む
趣味 10 6月 2019 ガンダムの出現が、主人公のイメージを変えた。アニメの名セリフ 昔見たヒーローもの。今回は、そのイメージを覆したアニメ「ガンダム」について述べたいと思います。 ヒーロー物のイメージの変化 最近ネットニュースの記事で時々、昔観たアニメのセリフが使われているのを散見します。 そのアニメは「ガンダム」です。 アニメ中で登場したキャラクターが… 続きを読む