時事問題 17 4月 2021 新型コロナウイルス騒動 一年経った其の後 一昨年暮れ辺りから存在が確認された、新型コロナウイルス。 昨年の今頃、世界各国で大騒ぎしていたが、其の後一年経ち、世の中はどう変わったのか。 今回は久々に時事問題を取り上げたい。 一年前の今頃 ほぼ一年前の今頃、日本はおろか世界各国で新型コロナウイルスの存在が猛威を振るい、世間は大騒ぎ… 続きを読む
時事問題 22 10月 2020 「GoToトラベル」政策 果たして一体、誰の為 久々に時事ネタを取り挙げたい。以前も話しましたが、時事ネタはあまりブログの閲覧数が伸びません。 理由として考えられるのは、ネタに興味があればおそらく、更に詳しい報道記事を見る為。 あまり伸びないが、自分自身の現在の心境を話したいが為、敢えて取りあげました。 今回取り上げるテーマはタイト… 続きを読む
時事問題 30 6月 2020 自動車事故の被害者になった時、甚だ感じた矛盾 突然ですが皆様、自動車を保有した事がおありでしょうか。 私は現在地方に在住の為、車が無ければ生活がほぼ不可能な環境にいます。 社会人となってからは、車を保有していない時期はありません。 それ程地方では車は身近な存在で、生活必需品です。 、 しかし必需品であるからこそ車に関するトラブルも、身近な出来事… 続きを読む
時事問題 14 5月 2020 新型コロナによる経済対策 効果があるのは? 最近はメディア全体が新型コロナウイルス一色だが、今回のブログもややもすればシリーズと化している、新型ウイルスについて述べたい。 今回は、経済対策について。 新型ウイルスに関しての経済対策 過去のブログで、政府の新型ウイルスに対する経済政策について軽く述べた。 このブログをかいている5月… 続きを読む
時事問題 11 4月 2020 コロナウイルスによる国民と日本政府の対応 最近の話題は専ら「新型ウイルス」。此れに尽きると思う。 新型ウイルスに関し、色々意見を述べたい。主に政府の対応が主となるが。 新型ウイルス発生後、国の右往左往 新型ウイルスの存在は判明したのは過去にも述べたが、去年の暮れの話。年を跨ぎ、一度は沈静化されたかに見えた。 処が発生源である中… 続きを読む
時事問題 30 3月 2020 改元祝賀ムードから、ほぼ一年。よもやこんな事態になるとは 月日の経つのは、早いもの。去年の同時期、改元の狂騒からほぼ、一年が経とうとしています。 既に過去のモノとなりつつある、改元お祭りムードは、今は何処へやら。 今回は改元から一年を過ぎ、私が感じた取り留めもない話をしたいと思います。 新元号の祝賀ムードから早一年が経ちましたが 一年前の4月… 続きを読む
時事問題 23 2月 2020 商売の秘訣 いきなりタイトルに「商売の秘訣」と書きましたが、別に此れから商売を始める人へのメッセージ・セミナー等ではありません。 全くの逆。動機は私が今迄、如何に商売側に上手く嵌られていた事を述べたいと思った為。 嵌められたと言うよりも、商売とは元来此の様なモノだと、表現した方が的確かもしれません… 続きを読む
時事問題 5 2月 2020 新型コロナウイルス蔓延中、感じた事 年末年始にかけ、中国本土はおろか世界を震撼させつつある、新型コロナウイルス。 一刻も早い事態の収拾を望みたいが、ふと今回のウイルス蔓延に伴い、感じた事を述べたい。 10年以上前にもあった、新型ウイルス「サーズ」騒動 今回新たな伝染病「コロナウイルス」だが、実は10年以上前、似たような騒… 続きを読む
時事問題 18 1月 2020 最近感じた、身近な話題。それは時代の移り変わり ★久ぶりに最近感じた、身近な話題に触れてみたい。 去年5月、改元となり年が明け、令和2年となりました。 早いもので日々の忙しさに追われ、過去の元号を忘れつつあるのを感じる、今日この頃です。 因みに前元号は、「平成」でした。その前はと言えば、「昭和」。 まさに「昭和は遠くに… 続きを読む
時事問題 9 1月 2020 年金改革と社会保険との関係、雇用する側は 最近、政府の年金改革が盛んに取り沙汰されているが、人間を雇用する側、つまり企業側としてはどうなのか、あまり企業側の声が伝わってこない。 伝わってこないと言うよりも、意識的にマスコミ側が伝えていない様な気がする。 今回は雇用する側、とくに中小企業にスポットを当て、述べてみたい。 年金改革… 続きを読む
時事問題 30 12月 2019 人の叱り方は、人に因りけりでは? 先日、ネット上で気になる記事を見ました為、紹介したいと思います。 具体的な配信元は挙げませんが、名前を聞けばあそこかと頭に浮かぶ、有名なビジネス書を発行する会社と、ご理解していただければ分かり易いと思います。 その気になる内容とは、「人(部下)を叱る時は、敢えて面前で注意した方が、効果的だ」との記事… 続きを読む
時事問題 23 12月 2019 忘れた頃、届いた一通の封書 皆様、早いもので既に1年が暮れようとしています。 皆様はどのように1年を過ごされましたでしょうか? 月日の感じ方は人それぞれと思いますが、一つ皆様に聞いてみたい事があります。 元号がまだ平成、今年の1月頃、皆様は果たして何をされていたでしょうか。 若い方ならともかく、少し… 続きを読む
時事問題 13 12月 2019 度々、俎上に挙げた年金問題。改正ならぬ改悪は続く 度々、ブログで述べてきた年金問題。政府の検討は益々、改正ならぬ改悪を実施。 マスコミは何故、改正という言葉を使うのか、魔訶不思議。 お互い持ちつ、持たれつ。一連托生なのか。 今回、年金問題に付随した問題で2点程、述べたいと思う。 先日の政府検討案 度々、ブログで年金問題に触れてきた。 … 続きを読む
時事問題 23 11月 2019 改正どころか改悪 厚生年金の適用拡大の議論 本日「勤労感謝の日」に伴い、久し振りに時事問題に触れたいと思う。議題は働く事で、関係してくる「年金問題」。 ブログ開設当初、既に語り尽くした問題だが、改めて論じてみたい。 改正どころか、改悪。厚生年金問題の適用拡大 タイトルの通り、最近俄に厚生年金の適用幅の拡大が政府間で論議されている… 続きを読む
時事問題 10 8月 2019 国・企業が推進するキャッシュレス化、本当に消費者の為? 最近、大手コンビニが新たな会社独自の決済を導入。導入後すぐに不具合が発覚。 その後、導入して僅か3ヵ月で決済を中止すると発表。 他国より遅れていると言われる、日本のキャッシュレス化。 そもそもキャッシュレス化は利用する側にとり、本当に便利なのだろうか。 国も来年のオリンピ… 続きを読む