時事問題 9 1月 2023 ここ数年の、You Tube 事情について2023年版(令和5年) 今回も前回と同様、年末年始のネットニュースを見た折の、感想を述べたい。 今回扱うネタは、有名ユーチューバーの現状。 以前で「地上波TVが、つまらなくなった理由」というブログを挙げたが、どうやら3年以上が経過し、有名ユーチューバーも以前とは異なり、収入面でかなりの変化が見られたようだ。 … 続きを読む
時事問題 4 1月 2023 新春のネットニュースを見て、感じた事。2023年(令和5年) 皆様、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。皆様にとりまして、良いお年でありますように。 さて、型通りの年頭の終わりにしまして本日の本題に移りたいと思います。 本日の話題は、「宝くじ」についてです。 年が明けネットニュースを閲覧していた処、数名の人気ユーチュー… 続きを読む
時事問題 28 12月 2022 今年、一年を振り返り 2022年版 早くも、この時期がやってまいりました。早いもので、既に暦は2022年を終え、2023年を迎えようとしています。 毎年思いますが、年々としを取るにつれ、何と一年が過ぎるのが早いのかと思う次第です。 それでは私なりに感じた、此の一年を振り返りたいと思います。 何故か真っ先に浮かぶ言葉。それ… 続きを読む
時事問題 12 7月 2022 選挙期間中、白昼堂々と起きた、安倍元総理のテロ事件 この度、世間を震撼させる事件が起きた。選挙期間中、起きた安倍元総理暗殺事件である。 まだ発生して詳細は分からないが、自分なりの意見を述べたい。 令和4年7月8日、奈良にて 参議院選挙投票日の2日前の令和4年7月8日、安倍元総理は候補者演説の為、急遽奈良入り。 午前11時30頃、奈良県奈… 続きを読む
時事問題 25 5月 2022 世間を騒がせ、遂に逮捕に至った「誤送金問題」について 近頃世間を騒がせている、誤送金問題。 誤送金された人物はなかなか返還に応じず、遂に逮捕という経緯に至った。 世間の方は返還に応じなかった人物に対し、なかなか厳しい意見をお持ちのよう。 確かに私も返金に応じなかった人物に対し疑問を呈するが、更に疑問を呈すれば、果たして誤送金した役場・金融… 続きを読む
時事問題 12 11月 2021 日本年金機構から届いた、不可解な通知 今回は久々に、時事問題を取り上げたい。テーマは、以前俎上に挙げた「年金」。 年金と言えば過去、既に破綻寸前と述べたが、破綻するのにも理由があるというのを例を示して説明したい。 先日届いた、不思議な通知 皆様、ごく当たり前なご質問を致しますが、「国民年金」をご存じでしょうか? 皆様のご返… 続きを読む
時事問題 30 7月 2021 地元開催の東京五輪であり乍、何故あまり高揚感が湧かないのか 今回、久々に時事ネタを取り上げたい。 時事ネタとは勿論、現在開催されている東京五輪について。 一年延期された、東京五輪 去年私はブログにて新型コロナについて述べてた際、五輪は「延期と云う名の、中止だ」と述べた。 一年後、その発言は見事に外れ、五輪は一年後に開催された。従っ… 続きを読む
時事問題 17 4月 2021 新型コロナウイルス騒動 一年経った其の後 一昨年暮れ辺りから存在が確認された、新型コロナウイルス。 昨年の今頃、世界各国で大騒ぎしていたが、其の後一年経ち、世の中はどう変わったのか。 今回は久々に時事問題を取り上げたい。 一年前の今頃 ほぼ一年前の今頃、日本はおろか世界各国で新型コロナウイルスの存在が猛威を振るい、世間は大騒ぎ… 続きを読む
時事問題 22 10月 2020 「GoToトラベル」政策 果たして一体、誰の為 久々に時事ネタを取り挙げたい。以前も話しましたが、時事ネタはあまりブログの閲覧数が伸びません。 理由として考えられるのは、ネタに興味があればおそらく、更に詳しい報道記事を見る為。 あまり伸びないが、自分自身の現在の心境を話したいが為、敢えて取りあげました。 今回取り上げるテーマはタイト… 続きを読む
時事問題 14 5月 2020 新型コロナによる経済対策 効果があるのは? 最近はメディア全体が新型コロナウイルス一色だが、今回のブログもややもすればシリーズと化している、新型ウイルスについて述べたい。 今回は、経済対策について。 新型ウイルスに関しての経済対策 過去のブログで、政府の新型ウイルスに対する経済政策について軽く述べた。 このブログをかいている5月… 続きを読む
時事問題 11 4月 2020 コロナウイルスによる国民と日本政府の対応 最近の話題は専ら「新型ウイルス」。此れに尽きると思う。 新型ウイルスに関し、色々意見を述べたい。主に政府の対応が主となるが。 新型ウイルス発生後、国の右往左往 新型ウイルスの存在は判明したのは過去にも述べたが、去年の暮れの話。年を跨ぎ、一度は沈静化されたかに見えた。 処が発生源である中… 続きを読む
時事問題 30 3月 2020 改元祝賀ムードから、ほぼ一年。よもやこんな事態になるとは 月日の経つのは、早いもの。去年の同時期、改元の狂騒からほぼ、一年が経とうとしています。 既に過去のモノとなりつつある、改元お祭りムードは、今は何処へやら。 今回は改元から一年を過ぎ、私が感じた取り留めもない話をしたいと思います。 新元号の祝賀ムードから早一年が経ちましたが 一年前の4月… 続きを読む
時事問題 23 2月 2020 商売の秘訣 いきなりタイトルに「商売の秘訣」と書きましたが、別に此れから商売を始める人へのメッセージ・セミナー等ではありません。 全くの逆。動機は私が今迄、如何に商売側に上手く嵌られていた事を述べたいと思った為。 嵌められたと言うよりも、商売とは元来此の様なモノだと、表現した方が的確かもしれません… 続きを読む
時事問題 9 1月 2020 年金改革と社会保険との関係、雇用する側は 最近、政府の年金改革が盛んに取り沙汰されているが、人間を雇用する側、つまり企業側としてはどうなのか、あまり企業側の声が伝わってこない。 伝わってこないと言うよりも、意識的にマスコミ側が伝えていない様な気がする。 今回は雇用する側、とくに中小企業にスポットを当て、述べてみたい。 年金改革… 続きを読む
時事問題 30 12月 2019 人の叱り方は、人に因りけりでは? 先日、ネット上で気になる記事を見ました為、紹介したいと思います。 具体的な配信元は挙げませんが、名前を聞けばあそこかと頭に浮かぶ、有名なビジネス書を発行する会社と、ご理解していただければ分かり易いと思います。 その気になる内容とは、「人(部下)を叱る時は、敢えて面前で注意した方が、効果的だ」との記事… 続きを読む