時事問題 1 5月 2024 私にとり、人生で一番大切なもの。それは・・・ いきなり重苦しいタイトルとなったが、幼少期から何気に感じていたが、自分にとり、一番大切なモノを述べたい。 自分にとり、一番大切なもの。 いきなり結論を述べるが、 「あなたにとり、人生で一番大切なモノは何ですか」 と、人に聞かれたならば私は何時も迷わず、こう答える。 それは… 続きを読む
時事問題 24 4月 2024 最近多い、システム障害の報道 ★最近、気のなる報道が目に付いた。 それはタイトルの通り、各企業に於ける「システム障害」のニュース。 今回、その事を取り上げてみた。 各企業に多発した、システム障害。 最近、やたらシステム障害と云う報道が目に付いた。 例を挙げれば、3月末、光学機器大手の「HOYA」、4月中頃では食品会… 続きを読む
時事問題 17 4月 2024 いい加減にしろと言いたい、御存じ『年金改悪』問題 又、この話題をしたいと思います。 今迄、私のブログを読んだ方であれば、凡そ検討が付くと思いますが。 毎度お馴染みの、年金。もやは口癖だが、年金について述べる時、それは100%良くない話。 何故なら、年金は何時も「改正」ではなく、「改悪」の為。 今回も、年金の改悪について述べたい。 &n… 続きを読む
時事問題 3 4月 2024 本当に国民を愚弄した話。それは年金。 以前から年金についての将来、矛盾を述べて来た。 最近又もや、支払者に疑念を抱かせる知らせが来た為、その話をしたい。 日本年金機構の呆れた通知 先日、国民年金を管轄する日本年金機構から封書が届いた。 「大切なお知らせです。宛名をご確認の上、お早めに開封ください」 と書かれてあった。 私は… 続きを読む
趣味 20 3月 2024 懐かしのアニメ・ヒーロー・TVドラマが、現代に蘇る ★皆様、お久しぶりです。随分と長い間、ブログを更新していませんでした。 理由を明かせば、仕事が忙しく時間を割くことができなかった事。 更には、おかげさまで5年近くが経ち、過去に綴ったブログが一定の閲覧数を稼ぐ事ができ、安心していた。 つまり、怠けていたと言うのが本音です。 … 続きを読む
書物・雑誌 20 12月 2023 死者の尊厳を考えさせられた作品 『死体は語る』著者:上野正彦 今回紹介する作品は、『死体は語る』です。 実は今回のブログは、前回のブログより先に発表するつもでしたが、前回の話題がニュースとなり、急遽上げた形となりました。 本来は、此方が先に上げるつもりでした。 何故、逆になったのか。それは余りにも前回の話題が私にとり、腹立だしかった為です。 では… 続きを読む
時事問題 22 11月 2023 一体、政府は何時まで失策のツケを、国民に押し付けるのか『年金』の改悪 久しぶりにブログを書いてみたいと思った。 きっかけは、現岸田政権に於いて、度々浮上する「年金」の見直しが動機。 以前も述べたが年金の場合、見直しと云う名の「改悪」。此れが何時もキーワードと云っても過言でない。 今回はブログ立ち上げの頃、暫し俎上に挙げた年金ついて述べたい。 … 続きを読む
書物・雑誌 12 7月 2023 東京郊外、宅地造成のブームに潜む闇 松本清張『新開地の事件』 ★松本清張 短編小説シリーズ ・題名 『新開地の事件』 ・文藝春秋 文春文庫 「証明」内、『新開地の事件』 ・発行 昭和51年 4月25日 ・発表 昭和44年 2月 オール読物 登場人物 ♦長野直治 東京郊外、先代から… 続きを読む
時事問題 26 4月 2023 身近に感じた、矛盾と不快 今回、久々に身近に感じた出来事をブログで述べたい。 その内容はズバリ、タイトル通り身近に感じた矛盾と不快。思うままに、意見を述べたい。 日本人に潜在する、サービス業に対する意識 いきなり難しい言葉を掲げましたが、要は日本人のサービス業に対する、評価の低さと述べれば理解し易いかもしれませ… 続きを読む
時事問題 8 2月 2023 手頃な娯楽が、高級化した時。現在の「ポケカブーム」で感じた事 日本の中世期、庶民の娯楽と云われるものが、多く存在した。 中には、現在まで至り、そのまま身近な娯楽として楽しめるものもある。 しかし一方、庶民の手から離れ一部の愛好者のみに重宝がられ、そのまま庶民の元を離れ、高級化。 今では、とても庶民の手に届かない存在になり果てたものがある。 今回は… 続きを読む
時事問題 9 1月 2023 ここ数年の、You Tube 事情について2023年版(令和5年) 今回も前回と同様、年末年始のネットニュースを見た折の、感想を述べたい。 今回扱うネタは、有名ユーチューバーの現状。 以前で「地上波TVが、つまらなくなった理由」というブログを挙げたが、どうやら3年以上が経過し、有名ユーチューバーも以前とは異なり、収入面でかなりの変化が見られたようだ。 … 続きを読む
時事問題 4 1月 2023 新春のネットニュースを見て、感じた事。2023年(令和5年) 皆様、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。皆様にとりまして、良いお年でありますように。 さて、型通りの年頭の終わりにしまして本日の本題に移りたいと思います。 本日の話題は、「宝くじ」についてです。 年が明けネットニュースを閲覧していた処、数名の人気ユーチュー… 続きを読む
時事問題 28 12月 2022 今年、一年を振り返り 2022年版 早くも、この時期がやってまいりました。早いもので、既に暦は2022年を終え、2023年を迎えようとしています。 毎年思いますが、年々としを取るにつれ、何と一年が過ぎるのが早いのかと思う次第です。 それでは私なりに感じた、此の一年を振り返りたいと思います。 何故か真っ先に浮かぶ言葉。それ… 続きを読む
時事問題 12 7月 2022 選挙期間中、白昼堂々と起きた、安倍元総理のテロ事件 この度、世間を震撼させる事件が起きた。選挙期間中、起きた安倍元総理暗殺事件である。 まだ発生して詳細は分からないが、自分なりの意見を述べたい。 令和4年7月8日、奈良にて 参議院選挙投票日の2日前の令和4年7月8日、安倍元総理は候補者演説の為、急遽奈良入り。 午前11時30頃、奈良県奈… 続きを読む
時事問題 25 5月 2022 世間を騒がせ、遂に逮捕に至った「誤送金問題」について 近頃世間を騒がせている、誤送金問題。 誤送金された人物はなかなか返還に応じず、遂に逮捕という経緯に至った。 世間の方は返還に応じなかった人物に対し、なかなか厳しい意見をお持ちのよう。 確かに私も返金に応じなかった人物に対し疑問を呈するが、更に疑問を呈すれば、果たして誤送金した役場・金融… 続きを読む