趣味 25 3月 2025 ここ数年で増えた、ストリートピアノについて 先日ネットニュースを見て、目に付いた記事があった。 今回紹介する話は、ここ数年で増えたストリートピアノについて。 ストリートピアノの意味が分からない方もいるかもしれませんが、説明も含め述べたい。 ※当ブログは3月24日付で書いたものです。 そもそも、ストリートピアノとは 6年程前であろ… 続きを読む
趣味 20 3月 2024 懐かしのアニメ・ヒーロー・TVドラマが、現代に蘇る ★皆様、お久しぶりです。随分と長い間、ブログを更新していませんでした。 理由を明かせば、仕事が忙しく時間を割くことができなかった事。 更には、おかげさまで5年近くが経ち、過去に綴ったブログが一定の閲覧数を稼ぐ事ができ、安心していた。 つまり、怠けていたと言うのが本音です。 … 続きを読む
趣味 23 8月 2019 滑走路を歩くタイトルバックが印象的だった『Gメン75』 1970年代の毎週土曜日、子供には天国だった。 理由は午後6:30から、ほぼTVに釘付けだった為。 午後6:30からアニメ『タイム・ボカンシリーズ』に始まり、『まんが日本昔話』、『クイズダービー』、『ドリフの8時だョ!全員集合』。 そして9時からは俗に大人の時間と云われ、休みの前だけに… 続きを読む
趣味 18 8月 2019 『工藤ちゃん』が耳に谺した 松田優作主演『TV探偵物語』 昔ヒットしたTV番組「探偵物語」。主演は勿論、松田優作。 イタリア製のバイク「ベスパ」に乗り、颯爽と登場。 コミカル且つ、ニヒルでダンディな探偵に夢中になった人も多い筈。 今回、探偵物語にスポットを当ててみた。 因みに、番組主題歌も大ヒット。一度は聴いた事があると思う。 … 続きを読む
趣味 14 8月 2019 料理漫画だが、料理より登場するキャラが面白い『包丁人味平』 大昔に見た料理漫画。料理漫画と云うよりも、何か人間の生き方を教わった漫画だったのかもしれない。 今回は、懐かしい漫画を紹介したい。 ・題名 『包丁人味平』 ・原作 牛 次郎 ・作画 ビック錠 ・出版社 集英社 ・掲載誌 … 続きを読む
趣味 9 8月 2019 ストーリーよりも登場する車に憧れた漫画 『サーキットの狼』 ★私が幼少の頃、夢中になり、其の後の人生に影響を与えた漫画 1970年代、日本ではスーパーカー・ブームなるものが沸き起こった。 幼少だった私は、ご多分に漏れず夢中になった。 当時スーパーカーに便乗した商売に、子供は即座に取り込まれた。 カード、消しゴム、文房具、プラモデル等、あらゆるも… 続きを読む
趣味 5 8月 2019 一昔流行った『伊達直人』運動 原作を調べてみれば『タイガーマスク』 ほんの一昔、世間では架空の漫画キャラ「伊達直人」なる人物を捩った慈善運動が流行った事を、覚えているだろうか。 実社会に現れ、寄付を受けた側が名前を尋ねた処、本人は本名を名乗らず、「伊達直人」と答えた。 だいぶ後になり判明したが、伊達直人と名乗った人物は実際、自分も児童施設で育ち、社会に… 続きを読む
趣味 29 7月 2019 忘れられない、思い出の曲 BOØWY『CLOUDY HEART』 忘れられない、思い出の曲 『CLOUDY HEART』 作詞・作曲:氷室京介 編曲:布袋寅泰 1985年 ・参考文献 【BOØWY STORY 大きなビートの木の下で】 (ソニーマガジンズ 1986年12月発行) 著者 紺待人 大昔、夢中になったバンドが… 続きを読む
趣味 26 7月 2019 甘く切ない、ペンフレンドとの恋の行方は 『大きな玉ねぎの下で』 ★忘れられない思い出の曲 日本がバブル経済の真っ只中の1980年代後半、一人の田舎の高校生が大学受験に失敗しました。 失敗した田舎の高校生は第2次ベビーブームの真っ只中に生まれ、同世代が多く、実力不足も重なり、無残にも現役時の進学に失敗。 浪人生活を余儀なくされました。浪人生活の末、漸… 続きを読む
趣味 25 7月 2019 少年が成長する過程を描いたアニメ 松本零士『銀河鉄道999』 誰しも、少年から青年に成長する時期がある。 たまたま自分と同じ年代の少年が主人公であった為、毎回欠かさず見たアニメ『銀河鉄道999』にスポットを当ててみたい。 ・作品 『銀河鉄道999』 ・作者 松本零士 ・出版社 少年画報社 ・掲載誌 週刊少… 続きを読む
趣味 24 7月 2019 幼少期、人生の何か大切なモノを教わったアニメ『キャプテン』 大昔の子供の頃、見た漫画が何気に、其の後の自分の人生に影響を及ぼした事はないだろうか。 今回、独断と偏見で自分が読んだ漫画の中で、其の後の人生に多大な影響を与えた漫画を紹介したい。 ・作品 『キャプテン 』 ・作者 ちば あきお ・出版社 集英社… 続きを読む
趣味 20 7月 2019 夏の甲子園が近づく度、思い出す「記録ではなく記憶のチーム」 夏の甲子園が近づくにつれ、忘れらないないチームがある。思い入れは、人により様々。 史上最強といわれた、K・Kコンビを擁したPL学園。松坂投手を擁し、春夏連覇を果たした横浜。 古豪では松山商、広島商、中京など。 今回は優勝したチームでなく、優勝できなかったチームにスポットを当ててみたい。… 続きを読む
趣味 16 6月 2019 強いチームが必ずしも勝つとは限らない 歴代のサッカーWCを眺めた際 サッカー欧州の主なリーグが全日程を終え、前回のWCロシア大会から約1年が経とうとしている。 歴代のWC大会の歴史を振り返ってみた処、年々思いを強くする事がある。 今回、その思いを述べたい。 歴代の優勝国を眺めて 以前、一度は見てみたかった「94年アメリカ大会でのユーゴ代表」と言う記事を… 続きを読む
趣味 10 6月 2019 ガンダムの出現が、主人公のイメージを変えた。アニメの名セリフ 昔見たヒーローもの。今回は、そのイメージを覆したアニメ「ガンダム」について述べたいと思います。 ヒーロー物のイメージの変化 最近ネットニュースの記事で時々、昔観たアニメのセリフが使われているのを散見します。 そのアニメは「ガンダム」です。 アニメ中で登場したキャラクターが… 続きを読む
趣味 3 6月 2019 90年代、幻に終わったドリームチーム「ユーゴスラビア」サッカー代表 私がサッカーに関心を持ち、30年以上経つが、その中で忘れられないチームがある。 実際には、「あった」と言った方が正確かもしれない。 それは、90年代初頭から半ば迄、嘗て存在した「ユーゴスラビア」代表。 以下、その理由を説明したい。 90年代、存在した幻のドリームチーム &… 続きを読む