日本人

ありふれた一人の日本人として日頃、思った事・感じた事などをありのままに述べてみたいと思い、ブログを立ち上げました。新元号にちなんで付けたブログ名です。宜しければ、お立ち寄りください。
子供の頃、やり尽くした大昔のゲームを連休中にやってみた 趣味

子供の頃、やり尽くした大昔のゲームを連休中にやってみた

掃除を兼ね、私物を整理整頓してみれば おそらく人生で、最初で最後の10連休。最後は予定もお金もなくなり、家で過ごす日々。 私物整理を兼ね、押し入れを見た処、懐かしいゲームを発見。思わず配線を繋ぎやってみたら、意外や意外。 これがまた、面白いの何の。思わず時間の経つのを忘れ、見事に嵌ってしまった。 &…
連休一人旅、第二弾 京都の次に向かった先は小京都「金沢」 趣味

連休一人旅、第二弾 京都の次に向かった先は小京都「金沢」

京都から名神高速道路~北陸自動車道を経て、向かった先 古都「京都」から次にむかったのは、小京都と云われる「金沢」です。京都旅行を終え、車で名神高速道路を東に向かい、米原JTCを通過、北陸自動車道に入り北上、行き着いた先は加賀百万城下町「金沢」でした。 *京都東IC→名神高速道路→米原JTC→北陸自動…
大型連休中、古都「京都」にて:2日目、更に東山区界隈を散策 趣味

大型連休中、古都「京都」にて:2日目、更に東山区界隈を散策

京都市内観光、清水寺 霊山護国神社の後は、「二年坂」、「三年坂」を通り、徒歩約20分程で清水寺に着きます。説明するまでもないと思いますが、桜の名所、「清水の舞台から飛び降りる」の言葉でも有名なお寺です。 近年では、日本の一年を振り返る漢字を書く行事でも有名ですね。   ・本堂・舞台  大人 400円…
大型連休中、古都「京都」にて:円山公園・高台寺・霊山護国神社 趣味

大型連休中、古都「京都」にて:円山公園・高台寺・霊山護国神社

久し振りに古都「京都」を訪ねて   何年振りに今回の連休を利用して、京都に行きました。車での一人旅でしたが、まあ人人人の山。 更に日本人より外国人の方が多いのではないかと思われる程、外国人の方が沢山いました。言葉を聞けば何気に東アジアの方が多い様な気がしました。   今回、自家用…
久々に本屋に立ち寄り、気づいた事 書物・雑誌

久々に本屋に立ち寄り、気づいた事

連休中、本屋にて 大型連休中、予定がない休日、久し振りに本屋に立ち寄った。 久ぶりにと書いたのは、何時からかは記憶がない。此処しばらく、本屋にいかなくなったのは。   おそらく半年はいっていないだろうか。それ程、久し振りに感じられた。 何故だろうか。昔ほど行かなくなったのは。 結論から述べ…
松本清張の名作映画『ゼロの焦点』 2009年作 リメイク版 映画

松本清張の名作映画『ゼロの焦点』 2009年作 リメイク版

★懐かしい日本映画シリーズ、リメイク版   ・題名   『ゼロの焦点』 ・配給  東宝株式会社        ・公開  2009年 ・監督  犬童一心          ・脚本  中園健司 ・制作  服部洋、白石統一郎     ・音楽  上野耕路 ・原作  松本清張    &nb…
戦後の傷跡が残る日本社会を描いた作品 松本清張『ゼロの焦点』1961年作 映画

戦後の傷跡が残る日本社会を描いた作品 松本清張『ゼロの焦点』1961年作

★懐かしい日本映画の名作   ・題名    『ゼロの焦点』 ・公開    1961年 ・配給    松竹株式会社 ・監督    野村芳太郎        ・脚本 橋本忍、山田洋次 ・制作    保住一之助        ・音楽 芥川也寸志 ・原作    松本清張         ・企画 若…
「平成」元号から新元号「令和」の改元を迎え 時事問題

「平成」元号から新元号「令和」の改元を迎え

2019年5月1日の改元を迎え 2019年5月1日を持ちまして元号「平成」が終焉、新元号「令和」の時代を迎える事になりました。 私としては人生に於いて、2回目の改元となります。   これで私自身、「昭和」「平成」「令和」の3時代を生きる事になります。 私が子供の頃、「明治」「大正」「昭和」…
何気に気になる話題「平等院鳳凰堂」の商業利用の禁止について メディア・マスコミ

何気に気になる話題「平等院鳳凰堂」の商業利用の禁止について

先日ネットニュースにて、「宇治平等院鳳凰堂」側が、商業利用禁止との報道がありました。 その件に関し述べたいと思います。    平等院鳳凰堂とは 今更と思われるかもしれませんが、ご存知のように奈良にある国宝神社。 平安時代権勢を誇った「藤原道長」の子、「頼通」が建立した寺院です。  …
まもなく改元。新元号「令和」に因み、昔よく訪れた「伊勢神宮」について 趣味

まもなく改元。新元号「令和」に因み、昔よく訪れた「伊勢神宮」について

まもなく改元となり新元号「令和」になりますが、新元号にちなみ、昔よく訪れた伊勢神宮について述べたいと思います。   「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。 神宮には、皇室の御祖先の神と仰ぎ、私たち国民の大御祖神おおみおやがみとして崇敬を集める天…
問題山積の各年金問題、年金は既に破綻寸前 時事問題

問題山積の各年金問題、年金は既に破綻寸前

次々出てくる、各年金問題について 以前「地方議員年金」、「在職老齢基礎年金」の問題を採り挙げたが、今度は「厚生年金の見直し検討中」との事。もはや述べてきた事が現実となりつつある。今回、各報道について述べたい。   先日、地方統一選挙の無投票選に絡み「地方議員年金」更に「在職老齢基礎年金」廃…
やはり出てきた「在職老齢基礎年金」廃止検討の報道 時事問題

やはり出てきた「在職老齢基礎年金」廃止検討の報道

「在職老齢基礎年金」廃止検討の報道 先日、地方選挙の無投票選の増加は議員立候補者が減り、その主な原因の一つに「地方議員年金廃止」が大きく影響していると書いた。 その時ブログ内で、どの年金制度も世代で不公平感があり、決して満足している人間は殆どいないと主張した。 2日後、早速その事実を裏付ける記事が配…
SNSサイトの現状と今後の課題。 時事問題

SNSサイトの現状と今後の課題。

昨今、何かと話題となるSNS。新しい手段であるが、課題も多い。 今回はSNSに関する話題を述べてみたい。   巷に溢れる、数多くのSNS 現在、Google、YouTubeを始めとした、多くのSNSが巷に溢れている。 昔の代表的だったものは、「旧2Ch、現5Ch」だろうか。 私も以前、書き…
クリント・イーストウッドの名台詞 『ダーティ・ハリー』 映画

クリント・イーストウッドの名台詞 『ダーティ・ハリー』

★懐かしの洋画映画シリーズ   ・題名     『ダーティ・ハリー』     ・公開     1971年 米国 ・提供     ワーナー・ブラザーズ ・監督     ドン・シーゲル   今回のブログから、私の趣味の映画に関するブログをシリーズ化していきたいと思います。 今回は「ク…
市町長約45%、町村議選約25%が無投票選。その原因は 時事問題

市町長約45%、町村議選約25%が無投票選。その原因は

現在、統一地方選挙の真っ只中。 ニュースにて全国の市長長が約45%、町村議選が約25%が無投票選であるとの報道が配信されていた。 今回は、この件に関し述べたい。   全国で増加した無投票選挙 斯く言う私が在住してる地方都市も16日に議員選の公示がされ、午前中に選挙運動が始まった。 午前中か…