核弾頭が盗まれた。コードネームは『ブロークン・アロー』 映画

核弾頭が盗まれた。コードネームは『ブロークン・アロー』

★懐かしい洋画シリーズ   軍が保有する核弾頭が盗まれた。盗んだのは、現役空軍パイロットの少佐。 少佐は演習に託け、2基の核弾頭を地上に投下。テロリストと手を組み、一儲けを企んでいた。 国防総省(ペンタゴン)に核弾頭の紛失を意味する、「ブロークン・アロー」が発令された。 果たして核弾頭の行…
人が不幸な境遇から脱した時、相反する心情 芥川龍之介『鼻』 書物・雑誌

人が不幸な境遇から脱した時、相反する心情 芥川龍之介『鼻』

★芥川龍之介 短編小説シリーズ   ・題名    『鼻』 ・新潮社   新潮文庫   ・発行    昭和43年7月 ・発表    大正 5年1月 ・原作    今昔物語及び、宇治拾遺物語   登場人物 ◆禅智内供 宮中にて仏門に仕える僧の役職。名前ではない。小説に登場する僧は、鼻…
トカゲの尻尾切り 松本清張『ある小官僚の抹殺』 書物・雑誌

トカゲの尻尾切り 松本清張『ある小官僚の抹殺』

★松本清張 短編小説シリーズ   ・題名      『ある小官僚の抹殺』 ・新潮社      新潮文庫   ・発行       昭和40年 7月『駅路』内   登場人物 ◆唐津淳平 今回の砂糖汚職事件で、鍵を握る人物。唐津は関西出張後、帰京する予定だった。 しかし何故が出張を早め…
簡単な英単語 曜日の由来 教養・実践

簡単な英単語 曜日の由来

以前カレンダーを捲り、月の由来に関してブログで紹介しましたが、今回は週単位の曜日について説明したいと思います。 では早速いきましょう。   【日曜日】Sunday ・略(Sun.,S.) ・語源 週の第 1日目を意味する。キリスト教の安息日。一週間は、日曜日をもって始めとする。  …
徳川四天王の一人 鬼の平八郎こと『本多忠勝』 歴史

徳川四天王の一人 鬼の平八郎こと『本多忠勝』

今回は、徳川四天王の一人である本多忠勝について述べたい。   ・名前    本多忠勝、平八郎  ・生涯    1548年(生)~1610年(没) ・官位    従五位下 中務大輔 ・主君    徳川家康(松平元康) ・氏姓    本多氏。尚、家康の知恵袋と言われた本多正信とは同族。 ・領地…
ラストの花嫁強奪シーンと主題歌が有名 ダスティン・ホフマン主演『卒業』 映画

ラストの花嫁強奪シーンと主題歌が有名 ダスティン・ホフマン主演『卒業』

1960年代、アメリカ映画が「ニューシネマ」と云われた時代に、一つの名作が誕生した。 映画のラストシーンは衝撃的だった。 そのシーンに負けず劣らず主題歌も見た人間を魅了。とても印象深い曲で、皆の耳朶に谺した。 今回はダスティー・ホフマン主演、『卒業』を取りあげてみたい。   ・題名    …
サラリーマンの悲哀 松本清張『寒流』 書物・雑誌

サラリーマンの悲哀 松本清張『寒流』

★松本清張シリーズ 短編小説編   ・題名        『寒流』 ・新潮社       新潮文庫 【黒い画集】内  ・発行        昭和46年10月 ・発表        昭和34年 9月 週刊朝日9月6日号~11月29日号   登場人物 ◆沖野一郎 B銀行R支店に新しく…
芥川龍之介の世界観 『河童』 書物・雑誌

芥川龍之介の世界観 『河童』

★芥川龍之介の世界観 自殺間際の作品   ・題名        『河童』 ・副題        「どうか Kappa と発音して下さい。」 ・新潮社        新潮文庫   ・発行         昭和43年12月 ・発表         昭和2年 3月  『改造』 ※1927年 &n…
商売の秘訣 時事問題

商売の秘訣

いきなりタイトルに「商売の秘訣」と書きましたが、別に此れから商売を始める人へのメッセージ・セミナー等ではありません。 全くの逆。動機は私が今迄、如何に商売側に上手く嵌られていた事を述べたいと思った為。   嵌められたと言うよりも、商売とは元来此の様なモノだと、表現した方が的確かもしれません…
世渡り上手な武将 『前田利家』 歴史

世渡り上手な武将 『前田利家』

目まぐるしく権力者が入れ替わる戦国時代。戦国時代に上手く立ち回り、現代でも使用される言葉の祖となった武将がいる。 『加賀百万石』と云う言葉。 実際百万石となったのは、利家の子利長の時代(関ヶ原以後)だが、その基礎を築いたのは紛れもなく前田利家。 今回、前田利家に焦点を当て、述べてみたい。  …
人類を脅かすウイルスの存在 『アウトブレイク』 映画

人類を脅かすウイルスの存在 『アウトブレイク』

年末年始から現在に至り、中国武漢市で発生した新型ウイルス(コロナウイルス)が、世界各国で猛威を奮っている。 日本は近隣諸国である為、発生地中国に次ぐ、世界第二位の感染国となった。一刻も早い事態の収拾が望まれる。 今回のウイルス騒動を見た時、ふと昔似た映画を見た記憶が蘇った。 それは1995年に公開さ…
死亡推定時刻の偽装 松本清張『留守宅の事件』 書物・雑誌

死亡推定時刻の偽装 松本清張『留守宅の事件』

★松本清張 短編小説シリーズ   ・題名        『留守宅の事件』 ・文藝春秋     文春文庫   ・発行       昭和51年 4月 ・掲載       昭和46年 5月 【小説現代】   登場人物 ◆栗山敏夫 34歳で車のセールスマン。東北に出発後、自宅に戻るが妻宗…
簡単な英単語 「月」の由来 教養・実践

簡単な英単語 「月」の由来

皆様、年が明け、早1ヵ月以上が経とうとしています。 暦が1ヵ月を過ぎ、カレンダーの1月を捲った時、ふと中学校時代に学習した2月の英単語が私の目に飛び込んできました。   懐かしいと思いつつ、12月までの月の単語を頭に浮かべた際、自分の記憶があやふやなのに気付きました。 今回振り返るには良い…
ジョディ・フォスターの体当たり演技 『告発の行方』 映画

ジョディ・フォスターの体当たり演技 『告発の行方』

★懐かしい洋画の名作 ジョディ・フォスター主演   ・題名    『告発の行方』 ・監督        ジョナサン・カプラン ・脚本    トム・トーパー ・製作    スタンリー・R・ジャッフェ、シェリー・ランシング ・公開     1988年 米国 ・音楽    ブラッド・フィーデル …
新型コロナウイルス蔓延中、感じた事 時事問題

新型コロナウイルス蔓延中、感じた事

年末年始にかけ、中国本土はおろか世界を震撼させつつある、新型コロナウイルス。 一刻も早い事態の収拾を望みたいが、ふと今回のウイルス蔓延に伴い、感じた事を述べたい。   10年以上前にもあった、新型ウイルス「サーズ」騒動 今回新たな伝染病「コロナウイルス」だが、実は10年以上前、似たような騒…