時事問題 29 5月 2019 「受信料支払率、初の8割超」について、報道の違和感 今回は、最近見たニュースで疑問を感じた記事について述べたい。 受信料支払率、初の8割超 先日のニュースでNHK受信料支払率が、8割を超えたとの報道を見た。 率直な感想を述べれば、本当だろうかと言う気がした。 2018年度の統計の為、増えている可能性もあるかもしれない。 2017年度より… 続きを読む
時事問題 27 5月 2019 最近、各年金についての記事を読み、簡単にまとめてみました 最近、何かと目にする各年金制度の見直し記事。 記事に目を通して思う事は、以前から繰り返し述べているが、 「年金制度はどの世代も不公平感が強く、決して誰もが満足していない制度」と言える。 実は既に破綻しているのではないかとも云われている。その理由を改めて述べたい。 各年金制度の見直しの改悪について 以… 続きを読む
時事問題 25 5月 2019 ネットビジネスの発達で影響を受けた業界「旅行」「証券」「出版」「TV」など 以前のブログで連休中、久し振りに本屋に立ち寄り、感じた事を述べましたが、ニュースで似たような事例がありましたので、述べたいと思います。 ネットの発達で影響を受けた業界 ①旅行会社 気になる記事とは、旅行会社最大手「JTB」が過去最大の151億円の赤字を出したと言う内容。 以前ブログに書きましたが、私… 続きを読む
時事問題 13 5月 2019 ブログを始めて凡そ、1ヶ月半。学んだ事、理解した事。 ブログ初めて凡そ、1ヵ月半。新たに学んだ事。 ブログをはじめて既に1ヵ月半 人間と言うものは、実に忘れ易い生き物だとつくづく実感する。 改元がなされ既に2週間が経とうとしている。「平成」から「令和」の改元された瞬間の熱狂も、既に過去のものとなりつつある。 庶民にとり、正月ではないが「ゆく年くる年」の… 続きを読む
時事問題 1 5月 2019 「平成」元号から新元号「令和」の改元を迎え 2019年5月1日の改元を迎え 2019年5月1日を持ちまして元号「平成」が終焉、新元号「令和」の時代を迎える事になりました。 私としては人生に於いて、2回目の改元となります。 これで私自身、「昭和」「平成」「令和」の3時代を生きる事になります。 私が子供の頃、「明治」「大正」「昭和」… 続きを読む
時事問題 25 4月 2019 問題山積の各年金問題、年金は既に破綻寸前 次々出てくる、各年金問題について 以前「地方議員年金」、「在職老齢基礎年金」の問題を採り挙げたが、今度は「厚生年金の見直し検討中」との事。もはや述べてきた事が現実となりつつある。今回、各報道について述べたい。 先日、地方統一選挙の無投票選に絡み「地方議員年金」更に「在職老齢基礎年金」廃… 続きを読む
時事問題 20 4月 2019 やはり出てきた「在職老齢基礎年金」廃止検討の報道 「在職老齢基礎年金」廃止検討の報道 先日、地方選挙の無投票選の増加は議員立候補者が減り、その主な原因の一つに「地方議員年金廃止」が大きく影響していると書いた。 その時ブログ内で、どの年金制度も世代で不公平感があり、決して満足している人間は殆どいないと主張した。 2日後、早速その事実を裏付ける記事が配… 続きを読む
時事問題 19 4月 2019 SNSサイトの現状と今後の課題。 昨今、何かと話題となるSNS。新しい手段であるが、課題も多い。 今回はSNSに関する話題を述べてみたい。 巷に溢れる、数多くのSNS 現在、Google、YouTubeを始めとした、多くのSNSが巷に溢れている。 昔の代表的だったものは、「旧2Ch、現5Ch」だろうか。 私も以前、書き… 続きを読む
時事問題 17 4月 2019 市町長約45%、町村議選約25%が無投票選。その原因は 現在、統一地方選挙の真っ只中。 ニュースにて全国の市長長が約45%、町村議選が約25%が無投票選であるとの報道が配信されていた。 今回は、この件に関し述べたい。 全国で増加した無投票選挙 斯く言う私が在住してる地方都市も16日に議員選の公示がされ、午前中に選挙運動が始まった。 午前中か… 続きを読む
時事問題 10 4月 2019 新紙幣の肖像・デザインの変更について気付いた事 紙幣の肖像変更について 昨日のニュースで、政府が数年後を目途に紙幣の肖像の変更を検討していると見聞きした。 変更後の肖像は一万円札「渋沢栄一」、五千円札「津田梅子」、千円札「北里柴三郎」の予定。 お金の話は私達が生ていく限り、一生お付き合いするものなので軽く触れてみます。 もしお金が… 続きを読む