よく見かけるが、読み方が難しい漢字シリーズ 「鳥」編
前回の「魚」編に続き、今回は「鳥」編をお送りします。前回、好評でしたのでシリーズ化してみました。参考までに、英語表記も併記しました。
目次
【鳶】音読み:エン 訓読み:とんび
・意味 猛禽類の一種。全身褐色、空中で旋回、獲物を捕獲する。
鴟、鵄、鵈も同じ意味。
・英語 kite
【鳳】音読み:ホウ 訓読み:おおとり
・意味 聖人が天子の位にあれば、これに応じて現れるという鳥。
・英語 Chinese phoenix
【鴇】音読み:ホウ 訓読み:とき
・意味 野ガンの一種。トキ科。朱鷺、桃花鳥とも書く。
・英語 ibis
【鵺】音読み:ヤ 訓読み:ぬえ
・意味 夜間飛ぶ為、ぬえと言う。雉に似たとり。よく正体不明の時に用いる。鵼とも書く。
・英語 Nue
【鵲】音読み:シャク 訓読み:かささぎ
・意味 ちょうせんがらすの事。カラスに似て尾が長く、背は黒い。
・英語 european magpie
【鳩】音読み:キュウ 訓読み:はと
・意味 ハト科の鳥の総称。
・英語 pigeon/dove
【鷲】音読み:シュウ 訓読み:わし
・意味 全身黒く、猛禽の総称。
・英語 eagle
【鷹】音読み:ヨウ 訓読み:たか
・意味 猛禽の一種。くちばしは鉤のよう曲がり、鋭い。
・英語 hawk
【鶴】音読み:カク 訓読み:つる
・意味 北の遠方から越冬で飛来する、渡り鳥。
・英語 crane
【鷗】音読み:オウ 訓読み:かもめ
・意味 全身白色。海上を飛び回り、獲物を狙う。
・英語 gull
【鶩】音読み:シ、チツ 訓読み:あひる
・意味 家畜用に飼いならされた、まがもの事。家鴨、鴨とも書く。
・英語 duck
【鵞】音読み:ガ 訓読み:がちょう
・意味 雁に似て、少し大きく白色。ガアガア鳴く為、「我」と言う文字を当てた。
・英語 goose
【鶯】音読み:アウ、オウ 訓読み:うぐいす
・意味 ちょうせんうぐいすの事。初春の頃、美しい声で鳴き出す。
黄鳥、乙鳥、玄鳥とも書く。
・英語 warbler
【鶻】音読み:コツ 訓読み:はやぶさ
・意味 くまたかの一種。ハヤブサ科。
・英語 falcon
【鷇】音読み:コウ 訓読み:ひな
・意味 ひよこ。燕・スズメの子のように親に養われる生まれたばかりの子。
・英語 chick
【鶫】音読み: 訓読み:つぐみ
・意味 ひよどりとよく似た大ささの鳥。茶褐色で腹は白く、黒色の紋がある。
・英語 thrsh
【鴗】音読み: 訓読み:かわせみ
・意味 カワセミ科の総称。川辺にすみ、カエル・昆虫などを食べる。
・英語 kingfisher
【鴉】音読み:ア 訓読み:からす
・意味 はしぶとからす。からすの一種。カラスより小さく、クチバシが太い。
・英語 crow
【鴃】音読み:ケキ、ケツ 訓読み:もず
・意味 小鳥の一種。クチバシが曲がっていて、縁が鋸歯状になっている。百舌鳥、鵙、鶪とも書く。
・英語 shrike/butcher bird
【鴛】音読み:エン 訓読み:おしどり
・意味 おしどりの雌。雄は鴦と書く。鴛鴦(えんおう)は両方ともおしどりの意。仲が良く離れない為、仲の良い夫婦に例えられる。
・英語 mandarin duck
【梟】音読み: 訓読み:ふくろう
・意味 フクロウ科の鳥の総称。猛禽類の一種で夜行性。鴟とも書く。
・英語 owl
【鴆】音読み:チン 訓読み:
・意味 鳥の一種。羽に猛毒を含み、酒に浸し飲ませれば、忽ち死ぬといわれる。鴆毒。
・英語 Zhenniao
【鵜】音読み:テイ 訓読み:う
・意味 ペリカンの別称。
・英語 pelican
【鵑】音読み:ケン 訓読み:ほととぎす
・意味 ほととぎすの事。他に霍公鳥、時鳥、不如帰、杜鵑、沓手鳥、蜀魂と多数。
・英語 little cuckoo
【鶉】音読み:カク 訓読み:うずら
・意味 野鳥の一種。頭が小さく、尾が短い。
・英語 quail
【鶏】音読み:ケイ 訓読み:にわとり
・意味 キジ科の一種。家禽として、飼育される。
・英語 chicken
【鷺】音読み:ロ 訓読み:さぎ
・意味 鶴を小さくしたような恰好で、全身白色。
・英語 snowy heron
【鴫】音読み: 訓読み:しぎ
・意味 田にいる鳥の総称。
・英語 snipe
【鵯】音読み:ヒ 訓読み:ひよどり
・意味 あまり高く飛ばず、低空を飛ぶ。因って「卑」の文字を当てた。
・英語 bulbul
【鸛】音読み:クワン 訓読み:こうのとり
・意味 鶴の一種。全身灰白色。翼と尾とは薄黒い。
・英語 stork
【鳦】音読み:イツ 訓読み:つばめ
・意味 スズメ科の総称。長い翼と二つに分かれた尾をもつ。燕とも書く。
・英語 swallow
【鴕】音読み:タ 訓読み:だちょう
・意味 ダチョウ科の鳥。アフリカ・アラビアの砂漠にすみ、鳥類で最大。足は速いが、飛べない。
・英語 ostrich
【鴴】音読み:コウ 訓読み:ちどり
・意味 海辺に群がりすむ小鳥の総称。鵆とも書く。
・英語 plovers
【鵐】音読み:ブ 訓読み:しとど
・意味 ほおじろの一種。
・英語 variabilis
【鷽】音読み:カク 訓読み:うそ
・意味 小鳥の一種。スズメ科。スズメに似ているが、少し大きい。頭は黒、背は青灰色。腹は灰色。
・英語 Japanese bullfinch
【鳬】音読み:フ 訓読み:かも
・意味 ガンカモ科の渡り鳥。
・英語 sea gull
【鵤】音読み: 訓読み:いかるが
・意味 アトリ科の鳥。斑鳩とも書く。
・英語 Ikaruga
【鳰】音読み: 訓読み:にお
・意味 におどり、かいつぶり。水鳥の一種。
・英語 little grebe
【鵥】音読み: 訓読み:かけす
・意味 スズメ科の鳥。掛巣とも書く。
・英語 jay
【鶍】音読み: 訓読み:いすか
・意味 スズメ科の小鳥。嘴が上下交差して松かさをこじ開けて食べる。
・英語 cross-bill
【鶎】音読み: 訓読み:きくいただき
・意味 スズメ科の小鳥。前兆10㎝程で、日本最小の鳥と言われている。
・英語 kinglet
【鶫】音読み: 訓読み:つぐみ
・意味 スズメ科の鳥。冬の鳥として、飛来する。
・英語 thrush
【緑鳩】:アオバト
・意味 ハト科の鳥。山地の森林に棲息。
・英語 White-bellied green pigeon
【軍鶏】:しゃも
・意味 鶏の一種。背が高く、闘うための鳥。
・英語 gamecock
【筒鳥】:ぽんぽんとり
・意味 ホトトギス科の一種。南方から飛来する渡り鳥。
・英語 Oriental cuckoo
【番鳥】:つがいどり
・意味 メス、オス一対の鳥の事。
・英語 a pair of male and female birds
【水鶏・秧鶏】:くいな
・意味 鶏ほどの水鳥。
・英語 water rail
【翠鳥】:そにどり
・意味 カワセミの古名。洲鳥も同じ意味。
・英語 green bird
【知更鳥・駒鳥】:こまどり
・意味 つぐみ程の大きさで、「ひんからから」となく。駒鳥とも書く。
・英語 robin
【善知鳥】:うとう
・意味 ウメスズメ科の鳥。ハト程の大きさの鳥。
・英語 rhinoceros auklet
【垣小鳥】:かきちんない
・意味 ミソサザイの別名
・英語 wrens
【啄木鳥】:きつつき
・意味 キツツキ科の総称。嘴で木に穴を開け、中の虫を捕食する。
・英語 woodpecker
【鸚鵡】:オウム
・意味 熱帯に産する鳥。羽は白色。嘴は下に曲がっていて、人の言葉を真似る。
・英語 parrot
【鸚哥】:インコ
・意味 オウムの一種。
・英語 parakeet
【雀】:すずめ
・意味 スズメ科の鳥。人家近く群れをなし、生活する。
・英語 sparrow
【雲雀】:ひばり
・意味 スズメ科の鳥。告天子とも書く。
・英語 skylark
【雉子】:きじ
・意味 キジ科の鳥。日本の国鳥。
・英語 pheasant
【百舌・百舌鳥】:もず
・意味 鳴き声がうるさい為、名つけられた。百舌鳥とも書く。
・英語 shrike
【山雀】:やまがら
・意味 スズメ科の一種。シジュウカラより、やや大きい。
・英語 varied tit
【信天翁】:あほうどり
・意味 海鳥の一種。ゴルフのアルバトロスの語源
・英語 albatross
【金糸雀】:カナリア
・意味 スズメ科の小鳥。
・英語 canary
如何でしたでしょうか。今回は、鳥を特集してみました。機会があれば又何かの特集をしたいと思います。
◆過去の漢字シリーズ
・色々な難解文字:面白い読み方をする漢字
・国地名 :面白い難解漢字、「国地名」編
・固有名詞 :難しい読み方 固有名詞編