四大悲劇「マクベス」原作 黒澤明監督『蜘蛛巣城』

★懐かしい日本映画、三船敏郎主演

 

・題名      『蜘蛛巣城』

・公開      東宝1957年

・監督      黒澤明        

・製作      黒澤明、本木荘二郎

・撮影      中井朝一 

・音楽      黛敏郎

・脚本      橋本忍、小国英雄、菊島隆三

・原作      『マクベス』シェイクスピア作

 

出演者

 

・鷲津武時   : 三船敏郎     ・鷲津浅茅   : 山田五十鈴

・小田倉則保  : 志村喬      ・三木義照   : 久保明

・都築国丸   : 太刀川洋一    ・三木義明   : 千秋実

・産婆     : 三好栄子     ・物の怪の妖婆 : 浪花千栄子

・その他 
藤木悠、谷晃、稲葉義男、佐田豊、小池朝雄、加藤武、木村功、宮口精二、高木均、井上昭文、堺左千夫、土屋嘉男など多数。

 

あらすじ

 

時は戦国時代。主君「都築国春」が治める国の北の館の主「藤巻」は、謀反を起こした。

知らせの伝令が、都築に届く。戦況は聊か、都築にとり不利な状況。

都築はイライラしながら、戦況の報を聞いていた。

 

戦況不利であったが、都築の配下「鷲津武時」「三木義明」は、見事に反乱を鎮圧。

二人は主君への報告、ねぎらいを兼ね、主君が待つ蜘蛛巣城へ向かった。

 

しかし城の手前にある「蜘蛛手の森」で、何故か道に迷う。

道に迷う中、森の小屋で糸を紡ぐ不思議な老婆と出会う。

老婆は二人に不思議な予言をする。老婆の予言とは、

 

「鷲津は北の館の主に任ぜられ、三木は一の砦の主となる。更に鷲津は北の館から蜘蛛巣城の主になり、三木は北の館の主となり、三木の子は蜘蛛巣城の主となるであろう」

 

二人はあまり突拍子な予言の為、ただの戯言として二人は一笑に付す。

予言を告げた後、老婆は突然消え失せた。

 

二人は誠に奇妙な出来事だと感じた。苦心の末、二人は漸く城に辿り着く。

城に到着した二人は主君の都築から、ねぎらいと論功行賞を言い渡された。

 

鷲津は藤巻の代わりに「北の館の主」、三木は鷲津の代わりに「一の砦の主」に命ぜられた。

 

全く奇妙な事に老婆の予言通りとなり、二人は思わず顔をしかめた。

 

しかし北の館の主になった鷲津は、今までとは全く環境・待遇が異なる事に満足。

充実した日々を送っていた。

 

ところが或る日、鷲津が守る北の館に突如として、主君の都築国春が軍勢を率いてやってきた。

都築の目的は、藤巻の謀反を唆した隣国「乾」を討つ事だった。

 

鷲津は初めは、都築の命に従順であった。

しかし鷲津の妻浅茅は、都築は乾を攻めようと主張しているが、

 

「実は鷲津を除かんとする企みではないか」

 

と鷲津に告げる。

 

鷲津は妻浅茅の言葉に唆され、主君都築を殺そうと企む。

 

夜、護衛に大酒を振る舞い油断させ、鷲津は都築を槍で殺害する。

鷲津に主君殺しの嫌疑をかけられた臣下の「小田倉則保」・都築の子「都築国丸」は、蜘蛛巣城に逃げ帰る。

 

蜘蛛巣城に逃げ帰るが、留守所の「三木義明」は、何故か二人を城に入れようとしない。

あろう事か、二人を亡き者にしようと弓で攻撃する。

二人は止む無く、何処かに落ち延びていく。

 

主君都筑の死後、三木義明の推挙もあり、鷲津は蜘蛛巣城の主となる。

鷲津の手助けした三木は、北の館の主に収まる。

いつぞやの「蜘蛛手の森」で出会った、老婆の予言が見事に的中した。

 

蜘蛛巣城の主となった鷲津は実子がいなかった為、三木義明の嫡男・義照を養子に迎えようと計画する。

まさに予言通りの展開。

処が鷲津の妻浅茅が、突然懐妊したと鷲津に告げる。

 

三木の子を養子に迎えようとしたが、鷲津も俄に心代わりする。

逆に宴の席に誘いだし、三木親子を亡き者にしようと企む。

 

計画は半分成功、半分失敗した。

三木義明の殺害は成功したが、子の義照は取り逃がした。

 

この時を境に、鷲津の人生の歯車が狂い始める。

妻浅茅が死産。更に死産の影響で、精神錯乱する。

 

鷲津が取り逃した都築国丸・小田倉則保・三木義照が隣国乾の助けを借り、蜘蛛巣城に攻めて来た。

鷲津も次第に状況が悪化してきた事を悟る。

鷲津の動揺を期に、蜘蛛城内の兵士にも疑心暗鬼を生じる。

 

城兵は今度は鷲津を亡き者にしようと企み、鷲津を矢で攻め立てる。

鷲津は謀反で蜘蛛巣城の主となったが、最後は城兵の謀反にあい、矢で体じゅうを射抜かれ絶命する。

まさに因果応報と言えよう。

 

見所

 

蜘蛛手の森で出会った物の怪の老婆の唄の歌詞とお告げが、これからの映画の進行を暗示している様で興味深い。

また人間の人生を現したものと言える。

 

鷲津武時・三木義明が老婆に出会う前後、森で迷うシーンは、そのまま二人の心の中を投影したもの。

実はこの時点で、二人の心の何処かで欲望が渦巻いていた。

 

鷲津の妻浅茅が呟く言葉が興味深い。

まるで「蜘蛛手の森」で出会った老婆の言そのもの。

人間の業の深さが伺える。

 

鷲津が妻の浅茅に唆され、主君都築を槍で刺す。

刺した後、鷲津が手を血で染める。

 

罪をなすりつける為、血に染まった槍を浅茅が鷲津からひったくり、槍を眠りこけていた守衛に掴ませた。

その際、浅茅も手を血で染めてしまう。

 

このシーンは、鷲津が主君殺しの大逆をしでかした事。

その行為は拭っても、拭いきれないほどの大きな罪を犯してしまった事を意味している。

後に浅茅が死産。

浅茅は汚れてもないのに、手を水で洗うシーンの伏線となっている。

 

鷲津は弑殺した主君「都築国春」の罪を都築の子国丸、臣下小田倉則保に罪を擦り付け、二人を攻め立てる。

二人は蜘蛛城に入ろうとするが、城代の三木義明が何故か開門せず、逆に二人を矢で攻め立てる。

二人は止む無く、何処かに落ち延びていく。

 

鷲津は、三木の出方が分からない。その為国丸、則保を取り逃がす。

三木の出方を伺う為、弑殺した主君国春の亡骸を先頭に、蜘蛛巣城に入城を試みる。

三木は無言で都筑国春の亡骸を迎え入れ、鷲津の入城を許可する。

 

三木は評議の席で、城主に鷲津を推挙する。

鷲津は老婆の予言通り、蜘蛛巣城の城主となる。

同じ三木は予言通り、北の館の主となる。

 

蜘蛛巣城の主となった鷲津は、当に予言通りの結果となる。

鷲津は子がいない為、自分の後継者として三木義明の子、義照を養子として迎えるよう計画する。

 

城での晴れの宴の席に、主賓である三木親子がなかなか来ない。

鷲津は妻の浅茅から急に身籠ったと聞かされ、心変わりをしていた。

 

主君国春を抹殺したと同様、鷲津は三木親子の殺害を計画する。

人間欲と猜疑心が深くなれば、こうも浅ましくなるという典型。

 

三木義明を殺害後、鷲津は運が尽きたかのような凋落振りを見せた。

鷲津は猜疑心が強くなり、家来を信用しなくなった。

自分が行った行為を、自分で疑い始めた証拠とも云える。

 

疑心暗鬼は、城兵にも伝染。

難攻不落と云われた蜘蛛巣城に、不穏な空気が流れ始める。

いくら難攻不落と雖も、守るのは所詮人間。

人間の心が動揺すれば、難攻不落の城もひとたまりもない。

 

宿痾とでも言おうか。浅茅は死産。

死産の影響で、精神錯乱を起こす。

 

やがて鷲津が殺害し損ねた「都築国丸・小田倉則保・三木義照」の3人が、元来の宿敵「乾」の軍勢に加わり、蜘蛛巣城を攻めてきた。

蜘蛛巣城の前線基地であった砦、北の館の主は(嘗て鷲津と三木の塒)、離反。

乾の軍勢と一緒に、蜘蛛巣城に迫る。

 

鷲津は城内で評議を開くが、誰も発言する者はいない。

既に鷲津を見切ったものと見える。

 

鷲津は嘗て予言を聞いた蜘蛛手の森に行き、再び老婆の予言を聞いた。

 

老婆の予言では

 

「蜘蛛手の森が動かぬ限り、鷲津の負けはない」

 

との事。

 

鷲津は城兵の士気を高める為、老婆の予言を話して鼓舞に努めた。

しかしその予言は反って仇となってしまう。

敵は計略で蜘蛛手の森が動いた様にみせかけ、鷲津軍の動揺を誘う。

 

落城間近、浅茅は汚れてもない手を「血で汚れている」と叫び、必死で洗い流そうとする。

一度畜生道に落ちてしまった人間は、二度とその罪から逃れる事ができないという意味を示している。

 

「もはやこれまで」と城兵は鷲津を見限り、鷲津の命令に背く。

城兵は鷲津を除こうと企み、一斉に鷲津に矢を撃ち掛ける。

矢を撃ち掛けられた鷲津は多くの矢を体一杯に浴び、やがて絶命する。

 

追記

 

劇中にて出演する役者が、他の黒澤明監督映画や当時の有名監督作品に出演している。

ある意味、定番と言うのか鉄板との言える方々ばかり。

 

尚、隅々の配役にも、名優と呼ばれる人物が多数出演している。

モノクロの映像が反って当時の時代風景を想像させ、とても良い雰囲気を醸しだしている。

 

劇中最後にて蜘蛛巣城に多くの野鳥が押し寄せたのは、おそらく敵兵が蜘蛛手の森を伐採した為。

森が動くかのように見せかける為、大規模な荷駄隊を作ったのが原因とみられる。

寝床を奪われた野鳥が、蜘蛛巣城に押し寄せたものと思われる。

 

同じシェイクスピア「リア王」を題材とした作品に、1985年作の「乱」がある。

乱では「毛利元就」の「三本の矢」の逸話等も取り入れ、見所満載の作品に仕上がっている。

 

(文中敬称略)