真面目な男が、一度道を踏み外した時 松本清張『坂道の家』

★松本清張 短編小説シリーズ

 

・題名        『坂道の家』

・新潮社        新潮文庫

・昭和         昭和46年10月 発行 【「黒い画集」内】

・発表         「週刊朝日」 昭和34年1月4日号~4月19日号 

 

登場人物

◆杉田りえ子

杉田りえ子は、新宿のバー「キュリアス」に勤めるホステス。

偶々、寺島吉太郎が経営する小間物店に立ち寄り買い物をする。

買い物をする際、普段はケチな吉太郎だったが、若いりえ子に興味を持ち、りえ子に便宜を図る。

それが切っ掛けで、二人は深い仲となる。

 

◆寺島吉太郎

小間物店を経営する中年男性。或る日、たまたま店を訪れた杉田りえ子に興味をもつ。

りえ子がバー勤めのホステスと知った後、りえ子の店に通い始める。

今迄商売筋で、派手な遊びをする男でなかった吉太郎だが、りえ子に入れ込み、徐々に身を持ち崩す。

更に、りえ子を独占したいあまり一軒家を借り、りえ子を囲う。

しかしそんな生活も長く続かず、終いに商売も家庭も失い、やがて身の破滅を招く。

 

◆寺島の女房

あまり風采の上がらない、ぱっとしない女房。二人の間には子もいない。

今迄吉太郎と一緒に手堅く商売を切り盛りしていたが、吉太郎が杉田りえ子に入れ込むのを知り、次第に夫婦仲が悪くなる。

 

◆山口武重

杉田りえ子のヒモ。バーの見習いだが、将来独立を考えている。

その為りえ子に入れ込んでいる吉太郎から金を巻き上げる為、りえ子に積極的に吉太郎の相手をするよう勧める。

 

あらすじ

杉田りえ子は、新宿のバー「キュリアス」に勤めるホステス。源氏名は「八重子」。

或る日、寺島吉太郎が経営する小間物店に立ち寄り買い物をする。

買い物をした際、いつもは強欲ではケチな吉太郎だったが、偶々りえ子に興味を持ち、りえ子に便宜を図る。

それが切っ掛けで、二人は深い仲となる。

 

深い仲になった後、りえ子は吉太郎から色々援助して貰う。

金は勿論の事。洋服、装飾品、一軒家なども。しかしそんな生活は長くは続かない。

吉太郎の浮気が女房にバレ、終いに吉太郎は商売もうまくいかなくなり、仕事も家庭も崩壊する。

 

金がなくなった吉太郎に若いりえ子は、既に用無し。

りえ子は必死に吉太郎から逃れようとするが、吉太郎の嫉妬と独占欲は益々強くなるばかり。

りえ子は吉太郎の存在をだんだん疎ましく感じ、最後は愛人の山口武重と共謀。

 

吉太郎を事故死にみせかけた殺害を計画、実行する。

その二人の企んだ偽装殺人の犯罪とは。

 

要点

寺島吉太郎は小間物を扱う商売を営んでいた。

年齢46歳、商売一筋で過ごし女房はいるが子はいない。

楽しみと云えば仕事が引けた後、駅前のおでん屋で一杯ひっかける程度。

店自体、場末のこじんまりとした店だったが、吉太郎の商売熱心が功を奏し、店はなかなか繁盛していた。

 

或る日、吉太郎の店にホステス風の女性が訪れた。

初めはひやかし程度で、何も買わず出て行った。

 

数日後、その女は再び吉太郎の店を訪れた。

女は紙入れを所望した。吉太郎は幾つか紙入れを見せた。

女はある紙入れを気に入ったようだが、あいにく女の予算が合わない様子。

普段の吉太郎ならば、びた一文もまけない。

しかしその時、何故か女の媚態に魅惑されたのか、吉太郎は女にタダで譲った。

 

女は杉田りえ子と云った。

りえ子は初めて吉太郎の店を訪れた際、出入りの外交員と吉太郎が想像した通り、新宿のバーに勤めるホステスだった。

吉太郎は46歳になる迄、バー通いなどした事がなかった。

 

吉太郎はりえ子に惹かれ、初めてりえ子が勤めるバーに通った。

今迄遊びというものを知らなかった吉太郎は、遊びの味を知り、深みに嵌る。

 

吉太郎は次第にりえ子に溺れ、商売一筋だったが商売にまるで身が入らなくなった。

やがてりえ子の存在は女房にバレ、商売と家庭の両方を失ってしまう。

 

商売と家庭を失った吉太郎だが、決してりえ子を諦める訳でない。益々のめり込んでいった。

次第に、吉太郎の独占欲と嫉妬心は拡大。

吉太郎はりえ子を独占する為、勤めを辞めさせ、りえ子の為に一軒家を借り、りえ子を家に閉じ込めた。

 

若いりえ子には、そんな生活は堪らない。りえ子には、若い愛人がいた。

りえ子は吉太郎に愛人を、自分の弟だと誤魔化していた。りえ子は吉太郎から巻き上げた金を、若い愛人に貢いでいた。

 

しかし何時しか、吉太郎に愛人の存在がバレた。吉太郎の嫉妬心は益々増幅した。

吉太郎はりえ子に対し一時は怒りを覚えたが、愛人の存在を詰る事でりえ子に反感を買い、りえ子を失う事を恐れた。

 

りえ子は廃業し、金もなくなった吉太郎に対して既に興味を失せていた。

りえ子は吉太郎から何とか逃れようとするが、吉太郎は以前も増し、りえ子にのめり込んだ。

 

当然二人の感情は対立した。吉太郎は女房と喧嘩後、家を出た。

吉太郎は、りえ子に一軒家に転がり込んだ。

 

つまり46時中、りえ子は吉太郎と過ごす事になった。

鬱陶しさのあまり、りえ子は何時しか、吉太郎に殺意を抱いた。その殺意は後に、現実的なものとなった。

 

りえ子は、若い愛人と結託。

吉太郎を事故死に見せかけた、殺人を思いつく。

 

計画のカラクリは、吉太郎にビールを飲ませ酩酊状態にする。

酩酊状態のまま、氷の風呂に入れる。中年の吉太郎は当然、心筋梗塞に近い状態に陥る。

吉太郎は、二人の思惑通り絶命する。

 

其の後、二人は死亡推定時刻を狂わす為、石炭を炊き吉太郎の死体を熱し、死亡推定時刻を大幅に狂わすアリバイ工作をする。

アリバイ工作をした筈の二人であったが、二人に誤算が生じた。

 

誤算の一つ目は、

風呂に浮いた僅かな大鋸屑。

 

僅かな大鋸屑が浮かんでいる事で、風呂を炊く前、風呂に氷柱が浮かんでいた事実が判明した。

今ではめっきり少なくなったが、昔は氷屋が存在した。文字通り、氷を売る店。

氷屋では氷が溶けないように大鋸屑をよく使う。

 

二つ目の誤算は、

二人が吉太郎を風呂で殺害後も、近所に怪しまれない為、以前と同時刻に風呂を炊く偽装をした事。

 

りえ子本人は知らないが、りえ子の家を近所の浪人生が観察していた。

浪人生は年頃と云う事もあり、若いりえ子の家を興味本位で観察していた。

観察と云えば聞こえはよいが、実際は「覗き」である。

 

潤いの無い浪人生にすれば、若い女の家を覗く事は一種の息抜き、或るは励みになっていたのかもしれない。

浪人生は、いつも同じ時刻に風呂を沸かす煙が出るが、事件当日は全く違った時刻に煙が出ていたと証言した。

 

此の二つの証言が決め手となり、事件が解決した。

ほんの些細な事だが、何気に重要な証言。

 

もし二つの誤算が無ければ、吉太郎の死は単なる事故死として処理されていたかもしれない。

 

追記

小説の前半は今迄商売一筋で遊びも知らなかった中年男が、店に来た若いホステスに溺れ、堕落する話。

男は次第に若い女を独占しようと試み、女が求めるもの全てを与えた。家・洋服、そして金。

 

しかしそんな状態は、長く続かない。

男の商売は行き詰まり、愛人の存在も女房に知られ、金も家庭も失う。

金がなくなった中年男など、若い女は興味はない。

 

小説の後半は若い女が如何に中年男の独占欲と嫉妬から逃れる為、若い男の愛人と結託。

中年男を事故死と見せかけ、殺害してしまう。

 

話の内容としては分からなくもないが、清張好きな私としても、珍しくこの作品はあまり好きではない。

何故なら他の短編小説のように、割と少ないページで話の内容が描ける為。

 

作品は約200ページ近く割いているが、要点を纏めれば、僅か数ページで済む。

途中で細かい描写もあるが、左程重要とは思われない。

あまり使いたくないが、清張にしてみれば珍しく「失敗の部類」に入るのではなかろうか。

 

それとも前半は、平凡な男が或る程度の金をもった後、陥りやすい罠を描く。

後半は、殺人事件とアリバイ工作の話と割り切って読めば、違和感がないのかもしれない。

そう思い乍、作品を読み返した。

 

しかし意外にもTVでは、何度かリメイクされている。私も映像でつくられた作品を、幾つか見た。

映像で作品を視れば、不思議と清張作品には珍しく、原作より映像の方が面白いと感じる。

 

此れは今までとは違い、何か不思議な感覚に捕らわれた。

大概映像化しても原作を越えるのは、かなり至難の業。

 

理由を考えた末、一つの結論に辿り着いた。

それは作品のタイトル『坂道の家』が関係しているのではないか。

 

小説ではタイトルとの関連性が僅か数行で説明されているが、映像では杉田りえ子がパトロンの寺島に宛がわれた一軒家が、本当に坂道の上にある。

寺島がりえ子に会う為、息を切らし、苦労して坂道を登っていく姿がとても印象深かった。

 

此れが「文字と映像の違い」。

それを考えれば今回の作品は、文章より映像的作品と云えるかもしれない。

 

作品をTVで見た時、私はまだ子供だった。

子供だったが、寺島吉太郎を演じた役者さんが息を切らし、坂道を登っていくシーンが今でも鮮明に脳に焼き付いている。

 

内容は殆ど覚えていなかったが、何故かそのシーンだけは印象深かった。

何も分からない子供にも、何か訴えるものがあったのではないかと思う。

 

(文中敬称略)