掴み処のない若者を描いた作品 松田優作主演『野獣死すべし』

今回は、久しぶりに懐かしい邦画を見ました。新型ウイルスで不要不急の外出は自粛中でしたので、20年以上は見ていなかった映画になります。

松田優作主演、『野獣死すべし』です。

 

・題名       『野獣死すべし』

・監督         村川透

・脚本      丸山昇一

・製作      角川春樹

・公開      1980年 日本       

・音楽      たかしまあきひこ

・配給      東映

・原作      大藪春彦

 

登場人物

◆伊達邦彦:松田優作

元通信社の記者、現在は翻訳の仕事をしながら、趣味に没頭する日々を送る。

 

◆真田徹夫:鹿賀丈史

レストランのボーイ。伊達が同窓会に参加していた時、偶々居合わせた。

 

◆華田令子:小林麻美

伊達がコンサート会場、レコード店で知り合った女性。外資系企業に勤めるOL。密かに伊達を慕う。

 

◆原雪枝 :根岸季衣

真田の恋人。横田基地近く、米兵相手のクラブを営む。

 

◆柏木刑事:室田日出男

カジノ強盗の捜査中、町で偶然伊達に遭遇。マークし始める。

 

◆乃木  :風間杜夫

伊達の同窓生。編集長を務める。

 

◆東条  :阿藤快(海)

伊達の同窓生。同窓会でボーイの真田に殴られた人物。一流商社勤務。

 

◆自堕落な男:泉谷しげる

住所不定の放浪者。伊達が最初にパートナーとして目を付けた人物。

 

◆拳銃ブローカー:佐藤慶

拳銃密売人。拳銃入手後、試し撃ちで伊達に始末される。

 

◆客引き :岡本麗

ストリートガール。伊達に声を掛け、一夜を共にする。

 

◆青木義朗:岡田良雄

警視庁の刑事。冒頭で伊達に襲撃され、殺害される。

 

◆警ら係 :角川春樹

岡田刑事が署に戻った際、すれ違いに巡回に出かける警官。

 

◆カジノ関係者:安岡力也、トビー門口、山西道広

闇カジノの関係者。伊達の襲撃で殺害される。

 

あらすじ

以前、通信社のカメラマンをしていた伊達邦彦は今趣味と翻訳の仕事をするのみで、世間から隔絶した生活を送っていた。

伊達がカメラマンを辞めた理由とは。

 

伊達は嘗て世界各地の戦場を回り、数々のスクープとも云える衝撃的な写真を撮り、配信元に送っていた。

しかし写真があまりにもグロテスクな為、新聞・雑誌・TV等に掲載を見送られ、次第に嫌気がさし、張り合いがなく辞めてしまった。

 

辞めた後、伊達は以前から物事に対しのめり込むきらいがあった。

カメラマンの仕事を通じ、益々世間一般からかけ離れた精神の持ち主になってしまった。

 

トラウマ、或いはサイコパスとでも言えばよいであろうか。

伊達は次第に世間一般の常識からかけ離れた思考・行動をするようになる。

 

まず手始めは、刑事を襲い殺害し、拳銃を強奪。

奪った拳銃で、闇カジノに押し入り、店員等を次々に殺害。カジノの上りを強奪した。

 

伊達の次なる狙いは、更に大きい獲物。つまり、銀行強盗だった。

入念に下調べをする伊達だったが、調査の結果、到底単独犯では不可能と判断。

共犯を探し始める。

 

共犯者は意外な処で見つかった。

伊達は今迄、一度も参加していなかった大学時代の同窓会に参加。

たまたま居合わせたボーイに目を付けた。

 

伊達は短気で荒っぽいボーイ(真田)に引かれた。仲間に引き入れる為、真田の塒を訪れ、真田を説得する。

真田も今の生活に嫌気がさし、何か変化を望んでいた。伊達と真田の意見が合致。

二人は互いに協力して、銀行強盗を計画する。

 

銀行を襲う迄、真田は伊達から射撃の手ほどきを受けた。

だいぶ腕が上達した頃、伊達は最後の仕上げとして真田の恋人の射殺を命令した。

真田は何度も躊躇するが、最後に伊達の命令通り実行した。

 

愈々、決行の時が来た。

二人は終了間際に銀行を襲い、銃を乱射。見事、大金をせしめる。

 

不幸な事に、たまたま銀行に以前から伊達を慕っていた、華田令子がいた。

犯行現場に出くわした令子は、犯行後立ち去ろうとする伊達に気づいた。

令子は咄嗟に、伊達の名を叫んだ。

 

令子の声を聴いた伊達は、立ち止まりマスクを外し、自分の顔を令子に晒した。

顔を晒した伊達は其の後、無言で持っていた銃で令子を射殺する。

 

強盗後、二人は非常線をかいくぐる為、裏をかき電車で移動。

都内からの脱出を試みた。二人の計画は成功するかに見えた。

 

処が以前から伊達の事をマーク、嗅ぎまわっていた柏木刑事と偶然、電車内で遭遇。

柏木は伊達の追跡を始めた。

 

伊達を執拗に追いかける柏木。柏木は夜行列車まで伊達を付けてきた。

やがて周りの乗客が消え二人にきりになった時、柏木は伊達に拳銃を突き付け、柏木の伊達に尋問を始めた。

 

見所

まず一番初めに、刑事が署に戻った際、出入り口で刑事と入れ替わりパトロールでに出かける警官が映る。

この人物は、製作スタッフの角川春樹氏。一瞬しか映らない為、わかりにくいが、間違いなく本人。

 

刑事は後に伊達に襲撃され、拳銃を奪われ殺害される。

伊達に殺された刑事はおそらく、俗にいう「悪徳刑事」だったのではなかろうか。

劇中、町のチンピラが刑事に対し頭を下げているシーンを視れば、非合法組織に便宜、利益供与、賄賂等を取っていたと思われる。

 

故に、伊達に目を付けられたとも考えられる。

伊達は悪徳警官から奪った拳銃で事件を起こしても、警察は警官を恨んでいた者の犯行と判断。

更に警察のスキャンダルにもなりかねない為、うやむやに処理するとの判断の下、伊達は犯行を冒したのかもしれない。

 

しかしこの刑事も何か不思議。

態と伊達に殺害され、銃を奪われるような描かれ方をされている。

 

何故なら、伊達が刑事を襲撃した際、伊達は刑事に歯が立たず、弄ばれているような感じだった。

処が、最後は立場が逆転。刑事から拳銃を手に入れる事に成功する。

刑事は初めから銃を使い、伊達を射殺すれば良かったと思うが。

 

伊達が刑事を襲撃する直前、闇カジノが映る。

想像するに、殺害された刑事は闇カジノを見逃す代わりとして、賄賂を受け取りにいく手筈だったのではなかろうか。

 

同じく伊達が刑事を襲う前、闇カジノが映る。

その時、店員同士が何か耳打ちするシーンが存在する。

 

推測するに、此れから刑事が上納金を受け取りにくるのか、或いは刑事の連絡で、何か不穏な動きがある為、注意するべしとの忠告が入ったのではないかと思われる。

考えの飛躍かもしれないが。

 

伊達が刑事から奪った拳銃で闇カジノを襲い、カジノ店員を殺害する。

殺害される店員の中に拳銃に詳しく、今回の銃撃シーンのアドバイザーでもある「トビー門口」がいる。

 

トビー門口は銃を扱うシーンの他の作品にも、暫しアドバイザーとして参加するほど銃器に詳しかった。

闇カジノのボーイ役をしていた山西道広は、TV「探偵物語」で、「工藤ちゃん」と叫ぶのが特徴の服部刑事(成田三樹男)と供に、刑事役をしていた人物。

役柄の名は、松本刑事。

 

尚、伊達が闇カジノで奪った銃(シングルアクション・アーミー)は、トビー氏個人が所有する銃(モデルガン)。

伊達が銃のグリップの中に何か入っているのに気づき銃のグリップを開けた際、はいっていたものは、「人間の歯」。

 

想像するにグリップは本物で、実際のアメリカ西部時代に使われていたもの。

その時代、よく西部劇でよく見られるガンマン同士の決闘があった。

勝利した者が勝利の証(戦利品)として持ち去ったものではなかろうか。魚釣りで喩えるなら、魚拓のような感覚。

 

伊達が銀行の下調べの際、宝石店の男(長友)を強盗犯に仕立て上げる時、女性銀行員が呟いた

 

「課長、伝票のチェックをお願いします」

 

と云う言葉は、おそらく当銀行内での隠語(暗号)。

つまり、 「銀行強盗ですよ」 と他の行員に伝える合図。

 

業界内ではしばし、一般の人間に知られず仲間内で通じる暗号のようなものが存在する。

隠語、専門用語ともで言えば良いであろうか。

以前ブログで紹介した「マスコミ・警察」用語がそれに当て嵌まる。

 

他にも「お茶下さい」、「大竹さん、お願いします」等が存在する。

お茶下さいはそのままだが、大竹さんは謎と云われていた。

 

推測するに後述するが、1976年1月26日、大阪で発生した「三菱銀行住吉支店」襲撃事件の犯人は、梅川照美(うめかわあきよし)だった。

梅川の出生地は、広島県大竹市。

 

おそらく此処から、大竹さんという名が取られたと思われる。

尚、犯人梅川の愛読書は、大藪春彦作品。

 

 

他の業界でも、しばし存在する。

飲食店で「お冷」と言えば、水の事。航空会社で「機材」と言えば、飛行機の種類の事等。

おそらく皆様が勤める業界にも、ある種の特定の呼び名があるのではないか。

 

伊達が次の犯行を計画。

入念な下調べをした結果、単独犯では不可能と判断。

事件のパートナーを探し始める。

 

伊達が初めに銀行強盗のパートナーとして目をつけたのは、住所不定、博打三昧の自堕落な生活をしている男(劇中では、泉谷しげる)。

尚、男が競馬に興じ馬券を購入しようとしている処は、昔の新宿南口の馬券売り場(現在のウインズ)と思われる。

 

此処で伊達は後に、執拗につきまとわれる、刑事の柏木に出くわす。

柏木は闇カジノ襲撃後、直前の現場で目撃された「まるで死人の様にひっそりと歩く男」という証言が頭にこびりついていた。

偶々、伊達がパートナーを物色していた時、柏木の捜査の勘に引っ掛った。

 

伊達がパートナーを物色後、クラシックレコード(これも時代を感じさせるが)を買う為、レコード店にいく。

この時既に伊達は、柏木の存在に気づいていた。

 

伊達はレコード店で、以前出席したクラシックコンサートで隣の席にいた、華田令子に出会う。

令子はコンサート以来、どうやら伊達に関心を寄せていた様子。

 

伊達がレコードを物色している中、令子はさり気なく現れ、伊達に声を掛けた。

この場面で、令子の方が伊達に好意を寄せていたのが見て取れる。

 

何故なら、二人の会話中、レコードの視聴室が空いた(昔はレコードを購入する際、視聴室なるものが存在した)。

伊達は令子との会話を遮るかのように、視聴室に向かう。

その時令子は、一瞬残念そうな顔をした。

 

それは紛れもなく、伊達との別れを惜しんでいた表情。

伊達がそっけなく別れようとするも令子は執拗に伊達に食い下がり、次回のコンサートに行くのか尋ねているのが印象的。

 

伊達がパートナーを探す中、伊達は初めて参加した大学時代ゼミの同窓会の席で、レストランでボーイをしていた「真田」に出会う。

真田は直情径行な人間で、伊達とはまるで反対の性格だった。

しかし伊達は、ギラギラした真田に何か惹かれた。

 

其の後伊達は、真田の恋人が経営するバーに出かけ、真田を仲間に加わるよう説得する。

真田は初めは伊達に憤慨するが、伊達の奇妙な説得に興味を示し、やがて伊達の仲間になるのを了承する。

 

ある雨の夜、偶然伊達は駅で華田令子と出くわした。

その時令子は、レコード店で伊達に尾行をまかれた、柏木につけられていた。

 

柏木はレコードで伊達にまかれたが、令子を付け回せば何時か伊達が現れると睨んだ。

確かに柏木の読みは正しかった。

 

柏木の読み通り、令子を伝手にして再び伊達と巡り会った。

伊達と令子はタクシーに乗り、柏木の尾行を巻こうとする。

 

伊達がタクシーで自宅まで戻った時、令子は伊達にモーションを掛けた。

伊達は令子の誘いに一瞬、驚く。

更に伊達は、令子の誘いに応じるかに見えたが、そのまま令子の好意をすげなく拒否した。

伊達がタクシーの運転手に「行って下さい」と告げる。

 

無情にドアが閉まった瞬間の令子の表情が、何とも物哀しい。

拒否された悔しさというより、何か此の人は(伊達の事)、私達とは違う世界の人間と感じた瞬間かもしれない。

 

あまり積極的でない女性が勇気を振り絞り大胆にも告白したが、何か肩透かしを食らったとも云える。

もしこの時令子の申し出を受けていれば、伊達は其の後の凶悪犯罪を犯さなかったのかもしれない。

そう思える一幕だった。

 

伊達も其の後、少し動揺したのか、僅かではあるが迷いが生じた。

此処が伊達の人間らしさを保つ、最後の分岐点だったのかもしれない。

 

伊達とすれば、もし令子の申し出を受け入れたならば、今迄の自分の人生・計画を全て捨てなければならない。

人が生まれ変わる転機ともいうべきに、伊達は恐怖を感じたのかもしれない。

 

逆に言えば、この時を境に後には引き返せない、「野獣として生きるべき道」を選択した。

伊達は自宅に戻り部屋の片隅で自分の好きな音楽を聴く。

大きなスピーカーに擦り寄る彼の姿は一瞬であるが、伊達に残された最後の人間的弱さだったのかもしれない。

 

伊達は計画を実行する為、真田に銃器の扱いと射撃の手ほどきをする。

真田の腕前が上達後、伊達が真田に或る課題を告げた。

それは動く標的として、恋人の原雪枝を、真田の手で始末する事。

 

真田は何度も恋人雪枝を殺害するのを躊躇う。

何度も逡巡した挙句、とうとう恋人を殺害する。

 

殺害した真田は恐怖のあまり、恐れおののく。

しかし伊達に

一発の銃弾で時の流れを変えた、既に社会復帰など過去の産物に過ぎない。君は神さえも超越した

と説得され冷静さを取り戻し、伊達と行動を共にする。

 

いよいよ映画の最大の見せ場、残虐かつ非道な銀行強盗シーン。

 

運命を共にした二人は、以前伊達が入念に下見した銀行に押し入り、銃を乱射。

行員たちを恐怖のどん底に落とし、大金をせしめた。

 

犯行は綿密に計算され、成功するかのように見えたが、たったの一つ誤算が生じた。

それは、伊達に好意を寄せている華田令子が、偶々、所用で銀行にいた。

 

二人が銃を乱射後、立ち去ろうとした時、令子が強盗の一人が伊達である事に気づいた。

 

令子が思わず「伊達さん」と呟いた。

 

伊達は格段、驚きもせず振り返り、無表情で令子を見つめマスクを外す(正体をばらす)。

自分を顔を華田令子に晒した後、無表情で銃の引き金を引き、華田令子を射殺する。

 

この場面、見事に伊達の非情さが凝縮されている。此の映画の、見せ場の一つ。

 

自分に好意を抱いている女性に引き金を引く。

非情にも令子を射殺する映像が、何ともいえない虚無感を醸し出していた。

 

令子が伊達に撃たれ、スローモーションで崩れ落ちるシーンが又何とも言えない。

令子の表情は伊達に対し、

「何故、こんな惨い事(銀行強盗、殺人)をするの、信じられない」

と云った言葉を発しているように見える。

 

一方、伊達は無表情だが令子に対し、

「僕はあなたが思っているような人間ではありませんよ。私は残酷で非情な人間なんですよ」

と語っているように見えた。

 

逆に言えば、こんな自分を慕ってくれた人間だからこそ、自分の手で始末したかったのかもしれない。

その証拠に伊達が令子を射殺する時、引き金を引きながら一瞬手が震えている。

意識的か無意識かは分からないが。

 

今回の銀行強盗シーンは、おそらく1976年1月26日に発生した

「三菱銀行住吉支店、人質事件」をモチーフにしたのではないかと思われる。

 

二人は警察の非常線をかいくぐる為、都内を電車で移動。

電車で都内を抜けた後、レンタカーをかり、伊豆の貸し別荘に戻る算段だった。

 

しかし此処で、二つ目の蹉跌が生じた。

伊達を気にし、執拗に追いかけていた柏木刑事に電車内で出くわした。

 

柏木は巡回中の警官から、銀行が襲われた事件の概要を聞いた。

その時刑事の勘で、伊達が何か絡んでいるのではないかと気づき、伊達を尾行し始めた。

 

夜行列車にて、伊達と柏木刑事がロシアンルーレットをする。

伊達が柏木刑事にする話は、外国版「浦島太郎」として有名。

 

『リップ・バン・ウィンクル』と云われている。

劇中では森の小人に酒を振舞われたと述べているが、実際は異なっている。

 

リップ・バン・ウインクルは、森で知り合った老人に付いていく。

老人がいった場所で、何かボーリングをしているような人達に出会う。

リップ・バン・ウインクルは、その場においてあった酒を飲んだで、眠ってしまう。

目がさめた時、約20年の月日が流れていたという話。

 

リップが山で出会った男達に振舞われた酒は、カクテルのような酒で「XYZ」ではないかと云われている。

「XYZ」はアルファベットでは、最後の三文字。

劇中のセリフにもあるが、最後で後はない。つまり「もうこれで終わり」という意味を示している。

 

伊達が柏木の拳銃を奪い、ロシアンルーレットに興じるが、偶然にも最後まで弾は発射されなかった。

それで伊達は柏木に対し、「あんたは運がいい」と思わず呟いたという事。

 

一瞬伊達が隙を見せた時、柏木は伊達から逃げようとするが、背後から伊達に銃で撃たれる。

 

銃声を聞きつけ、車掌が様子を見にきた。

車掌は何か、車内の様子がおかしいと気づく。車掌は撃たれた柏木をみて、逃げ出した。

 

伊達は、逃げ出した車掌を射殺。

伊達と真田は他の乗客に目撃され、二人は列車の窓から逃走する。

 

この時、既に二人は、気がふれていたと思われる。

其の後、廃墟にいた暴走族風のカップルを殺害。二人は当に「野獣」と化す。

 

伊達は真田が女を凌辱している時、嘗て戦場カメラマンの際に受けたトラウマを思い出す。

そして真田を、ライフルで射殺する。

 

真田を射殺した後、映画のおわり方が、今でも謎。

劇中最後にて伊達がクラッシックコンサート後、射殺されるシーンで終わっている。

 

列車を脱出した後、どうしてそのような状況になったのかは不明。

経緯も生死も不明なまま、映画は終了している。

 

追記

キャチコピーは、「青春は屍をこえて」。

当時、幼い私にしてみれば、映画の内容もキャッチコピーも理解不能だった。

 

あの不思議な終わり方も、何か腑に落ちないと言えば良いのであろうか。

それ程、難しいと思われた映画だった。

 

年を取り、再度映画を見た際、漸く内容が理解できた。

それと同時に小説の主人公のイメージと、実際の映像の主人公のイメージがかけ離れているようにも思えた。

 

調べれば、脚本を書いた丸山昇一氏は試写会後、作品の主人公のイメージが、自らが描いたイメージと、あまりにもかけ離れているのに違和感を感じた様子。

 

主人公の伊達を演じた「松田優作」は、主役に抜擢された後、役作りの為、暫く周囲からの連絡を絶ち、自分なりの主人公のイメージを作り上げたと伝えられている。

クランクインされる直前に松田優作が戻ってきた。

松田優作は以前のイメージとは、かなりかけ離れた風貌だった。

 

松田優作は、ニヒルで虚無の主人公を演じる為、奥歯を抜く、減量等を実行した。

それがあまりのも監督のイメージとかけ離れた為、撮影前、かなり監督と揉めた。

 

当時の松田優作は、過去に何度も監督を揉めた事があり、なかなか使いずらい役者と云われていた。

松田優作は、あまりにも自分の役に対する思い入れが強すぎ、スタッフの思いとかけ離れる傾向があったと云われている。

 

松田優作自身、よく役作りの為、数々の映画を視聴した。

その為、他の役者の影響を受けたのではないかと思われる。

 

この時期で有名な外国映画『タクシー・ドライバー』は、ベトナム帰りの青年が、ベトナム・シンドロームに悩まされる内容を描いた作品。

おそらく松田優作は、この映画の主役を演じた『ロバート・デ・ニーロ』の影響があったのではないか。

 

何故なら、デ・ニーロはベトナム帰りの疲れた青年を演じる為、過大な減量を実行した。

デ・ニーロも役を演じる際、役に成り切る為、撮影前から役作りに勤しむ役者で有名。

きっと松田優作も、デ・ニーロ同じ想いだったのではないだろうか。

 

因みに伊達を演じた松田優作は、劇中では、一度も瞬きをしていない。

おそらく、そこまで徹底していた。

 

唯一の例外は、華田令子と出会ったコンサート会場ぐらいであろうか。

コンサート会場では、伊達が曲を聞くのに没頭するあまり、二・三度、瞬きしているシーンが見られる。

その他は、殆ど見られない。

 

今回の映画では、ニヒルな主人公を演じた松田優作の評価は勿論の事、それ以上に伊達のパート―ナーを演じた、鹿賀丈史が主役以上の評価を受けた。

まさに主役を喰った脇役と云える。

 

映画では暫し、主役を差し置き、準主役・脇役が主役を喰ってしまう場合がある。

アラン・ドロンが主演した映画『さらば友よ』は、主役のドロンよりも、準主役のチャールズ・ブロンソンの方が評価が高かった。

ブロンソンにしてみれば、本意ではなかっただろうが。

 

今回の映画で鹿賀丈史は高い評価を受け、今日の地位を築いた。

何か人生の皮肉とも云える。

その頃松田優作は既にスターだった為、決して嫉妬する事はなかったであろうが。

しかし現在の鹿賀丈史のイメージを考えれば、今となっては鹿賀本人としては暗黒史かもしれない。

 

伊達が自宅で手製の音響装置で音楽を聴くシーンがある。

昔は音楽は自宅のスピーカで聴く時代だった。

今は音楽はPCか、スマホで聴く時代。時代を感じさせるシーンと感じた。

 

現在オーディオ・スピーカー会社は、青色吐息の状態。理由は前述した通り。

伊達の自慢のスピーカーも、メーカーは「音響」。

今は「オンキョー」と呼ぶらしいが、その音響も嘗ての輝きはない。

いつ倒産するかもわからない状態。東証ジャスダックの株価から想像するに。

今となっては、古き良き時代だったのかもしれない。

 

町で伊達に声を掛け客引きをしていたのが、数々のTV番組で活躍してる岡本麗。

当時はまだ売れない頃で、この様な役が多かった。

 

映画ではないが、松田優作が主演していたTV番組『探偵物語』の中でも、ある回でストリートガールとして登場していた。

今回も似たような設定。

 

この時松田優作が呟いている詩は、萩原朔太郎の詩『漂泊者の歌』。

参考までに

 

 ああ 悪魔よりも孤独にして
         

 

         汝は氷霜の冬に耐えたるかな!
         かつては何物をも信ずることなく
         汝の信ずるところに憤怒を知れり。
         かつて欲情の否定を知らず
         汝の欲情する者を弾劾せり。
         いかなればまた愁ひ疲れて
         優しく抱かれ接吻(きす)する者の家に帰へらん。
         かつて何物をも汝は愛せず
         何物もまたかつて汝を愛せざるべし。
              

               ああ汝 寂寥の人
               悲しき落日の坂を登りて
               意志なき断崖を漂泊(さまよ)ひ行けど
               いずこに家郷はあらざるべし。
               汝の家郷は有らざるべし!
                            

漂泊者の歌—詩集「氷島」より引用

 

 

(文中敬称略)