ブログ(BLOG)を始めて2週間目にして気付いた事
目次
ブログを始めて早二週間目、その中で気が付いた事
新元号が発表されたのを良い機会として、ブログを立ち上げてみました。何せ何も分からない手探り状態でまさに「ゼロからの出発」です。
その為、色々参考になるブログ、You Tube等で詳しく解説されている方の映像等を参考にし、一日ひとつ習得を目標に進めてきました。その中で気付いた事、感想を述べます。
①ブロガーとアフィリエイターは違う
ベテランの方は何を今更と思うかもしれません。あくまで私の感想ですが、ブログは基本的に自分の好きな事、書きたい事をかく。
アフィリエイは商品を売る為に為になる情報、プロデュースに特化した記事を書く。企業案件等は当然の事。
その行為をする事で、企業から広告費、仲介料を得る為。アフィリエブログは広告特化サイトと言えるかもしれません。
②情報・技術が日進月歩で進化していている
タイトル通り、日増しに情報・技術が進歩している為、2,3年前にUPされた動画等は既に古く、参考になるものもあるが、常に最新の動画を参考しなければならない点。
③ブロガー大概、他の媒体「You Tube」、「twitter」等を併用している
①にも関係するが、自分のブログを拡散する為に他の媒体を使い、相乗作用で訪問者数、再生回数、フォロー数を増やすのが目的。
他人とくに有名ブロガー・You Tuber等に紹介されれば、増えるのは当然。だからインフルエンサーと云う言葉が流行るのも至極納得。
一昔前の「カリスマ~」と云った処でしょうか。拡散の早さではtwitterがやや上かもしれません。
④有名ブロガー・芸能人も「You Tube」に進出しつつある
③を更に深めれば、有名ブロガーも続々You Tubeに進出している事。理由はやはり、ブログよりもYou Tubeの方が稼げる点。明らかに桁が違う。
なにかと最近話題となるYou Tuberの年収・月収をみれば、納得する。トップYou Tuber等、年収7,8億、月収5千万円程いくらしい。
各You Tuber達が、何気に映像で告白している。これを見れば、嘗て素人の集まり・落ちぶれた芸能人の墓場と揶揄、馬鹿にしていたTV関係者・芸能人がこぞって参入してくるのも無理はない。
⑤ブログ、You Tuber同士が大概知り合い
これも前述しましたがブロガー・You Tuberが互いのブログ・You Tubeチャンネルをシェアし合っている点。この事はYou Tubeの場合に顕著。
チャンネル運営者の登録チャンネルを見てみれば、大概似た様なチャンネル、知り合いのチャンネルを登録し合っている。
ライバル視察の意味合いもあろうが、You Tubeで暫しコラボ(一緒に出演する事)している処を見れば、お互いのファンの交流、そしてサイト運営者同士の互いのファンの抱え込みと思う。
その方が互いにWin-Winの為。ファンは無意識の内に登録し合うと思う。よって再生回数増と云う仕組み。
勿論、You Tube規約違反の相互登録にならない為のぎりぎりのグレーゾーンとい言えるかもしれない。しかし有名You Tuberの場合、事務所に所属している為、事務所が確り指導・管理していると思われる。
あくまでチャンネル運営者同士の自発的登録が前提。視聴者側からすれば、微妙な解釈。
⑥You Tubeで似た内容映像をUPしても登録者・再生回数が異なる
You Tubeで似た内容の動画をUPしていても、人により反響が全く異なる点。まさに弱肉強食の世界。
先にUPしている人より、後にUPした人の方が、評価・再生回数が多い事もある。人気その時の話題性、時流というのもあるのかもしれないが。やはりキャラクターの要素が強いと思われる。
⑦You Tubeは以前と違い、益々規約が厳しくなり淘汰が加速
ブログの話なのにYou Tubeの話ばかりして恐縮ですが(最近参考にYou Tubeばかり見る為)、You Tubeが登場した10年以上前と比べ、とくにここ2,3年、Googleの規約が厳しくなった様に思われる。
以前許可されていた映像も不可、また収益保留になるケースがある模様。
ここ数年CM企業の拡大等があり、それが影響していると思われる。昔はランダムにCMが挿し込まれていたと思うが、クライアントの意向もあり、今後ますます精査が進むかもしれない。
今後いろいろ規約が変わると思われるが、その都度、対応しなければならない。
⑧無名の人間のブログ等、誰も読まない。興味がない
これが一番実感した事。以前も述べたが、有名人でもない限り、名も無い人間のブログ等、誰も読まない、興味ない。殆ど公開日記状態、「はてな・アメブロ」でも有名人でもない限り、あまり読まれていない。
専門的な知識、医学、美容、弁護士、会計・税理士等のブログであれば読まれるかもしれないが。自分の身になって考えれば、当たり前かもしれない。
この事からもジャンル選びは、非常に重要だという事が判る。
まとめ
大まかに咄嗟に頭に浮かんだ事を、述べてみた。何でもそうだが、ブログもYou Tubeでも、黎明期の誰も手を付けていない時期に着手しなければならない。
又コンテンツも早すぎてもダメ。時代の潮流に乗らなければ、成功しないという事が分かる。
今日の様にブログ・You Tube等のメディアがブレイク・成熟期を迎え、慌てて参入しても既に遅いか、仮令間に合っても席・パイの量は限りなく少ないと言わざるを得ない。
「人生何かをするのに、遅すぎる事はない」とよく言われるが今回のブログ・You Tubeにはあまり当て嵌まらないかもしれない。
今後もブログ・You Tubeの行方に、注意深く見つめる必要があるかもしれない。