父からの脱却、青年から大人への成長を描いた作品『愛と青春の旅立ち』

★今回は久々に映画を取り上げたい。懐かしい洋画で、主題歌が有名な作品。

 

幼少期、地上波でみた記憶はあるが、その頃はまだ小学生だったと思う。その為、映画の内容はあまり覚えていない。只、映画の主題歌は、何故かハッキリ記憶している。

今迄何かの拍子にふと思い出す事がある、誠に主題歌が印象的な映画と云えるかもしれない。

 

・題名     『愛と青春の旅立ち』

・公開      1982年 米国・日本

・配給      パラマント映画    

・監督      ティラー・ハックホード

・脚本      ダグラス・D・スチュアート

・製作      マーチン・エルファンド

・音楽      ジャック・ニッチェ

 

出演者

◆ザック・メイヨー     :ケビン・コスナー

◆ポーラ・ポクリフキー   :デバラ・ウィンガー

◆シド・ウォーリー     :デット・キース

◆バイロン・メイヨー    :ロバート・ロッジア

◆リネット・ポメロイ    :リサ・ブロント

◆キャシー・̪シガー     :リサ・アイルバッハ

◆エミール・フォーリー軍曹 :ルイス・ゴセット・ジュニア

◆エミリオ・デラ・セラ   :トニー・プラナ

◆トッパー・ダニルエス   :デビット・カルーソ

 

あらすじ

主人公のメイヨ・ザックの父は嘗て米軍の東南アジアの拠点、スービックに所属する海兵隊だった。本土にて母が自殺。ザックは仕方なく単身で、父のいるフィリピンに向かった。

現地で再会した父は、酒と女に溺れていた。現地では占領された国の子供という理由で、ザックは現地のフィリピン人の子供に虐められた。

 

月日は流れ、ザックは米国本土に戻り、大学を卒業した。本土に戻った父は、相変わらず酒と女に溺れる日々。

卒業後、ザックはシアトルの海軍アカデミーに志願、入学した。ザックは士官として、海軍のパイロットを志す。

 

入学したザックに待ち受けていたのは、どの軍隊にも見られる鬼軍曹のしごきと、厳しい訓練だった。

海軍アカデミーのあるシアトルでは、将来の出世を見越した訓練生に対し、唾を付けておこうという現地の少女が多数存在した。

嘗て日本の高度経済成長期「金の卵」と云われ、何気に持て囃された状況と似ている。

映画では、町の印刷工場に働く少女の設定。少女たちは、新兵が訪れた基地に早速訪れた。

目的は勿論、潤いのない3ヵ月の訓練生活の新兵を誘惑する為。

 

アカデミーにて厳しい訓練が始まった。ザックは元来の機敏さを生かし、訓練はトップクラスだった。

ザックは在校中、色々な試練を乗り越え、無事卒業する。卒業式後、向かったザックの行き先は。

 

要点

冒頭ザックと父がザックの海軍アカデミーの入学の際、父と子のちょっとしたやり取りがある。

幼少の頃は分からなかったが、此れは明らかに父と子の葛藤と云える。子供の頃は仕方なく父に従っていたが、大人になり無意識な父への反抗と思われる。

ザックは母を死に追いやった父を、心の中で恨んでいた。幼少期は表に出せなかったが、大人になり漸く父に対し、反抗の意を唱えたと云える。

それは今迄仕方なく父に従っていたが、此れからは自分の人生を歩ませていただくという意思表示と供に、自堕落な生活を続ける父への決別であろう。

 

訓練校では、ザックはウマのあったウォーリーと仲良くなる。ザックとウォーリーは、地元の交流会で知り合ったポーラとリネットと深い関係になる。

男女の二人組は訓練中の合間のぬい、互いに関係を深める。

関係を深める4人だったが、互に打算的なモノが付きまとい、決して順調とは言えなかった。

 

そんな中、ザックがアカデミーの校則に反する行為が発覚。ザックは退校の危機に迫られる。

しかし本人の粘りと、周囲の声援に励まされ、何とか踏みとどまる。

数々の訓練を嵩ね、あと僅かと云う処で、ウォーリーと付き合っていたリネットが妊娠したと、ウォーリーに告げた。

ウォーリーは妊娠させてしまった責任を感じ悩み、訓練に身が入らない。ウォーリーは、僅か2週間後で卒業と云う処で退校する。

 

退校したウォーリーは、妊娠させたリネットの許に向かった。ウォ―リーは、リネットを妊娠させた責任を感じ、リネットと人生を共にする事を選んだ。

しかしリネットは違った。リネットは将来海軍の士官となる妻の地位を望んでいた。その為、訓練校を辞めたウォーリーに未練はなかった。

 

リネットの素っ気ない態度、自分の将来を悲観したウォーリーは絶望。そのままモーテルで自殺する。

ウォーリーの死を目の当たりにしたザックは自暴自棄になり、退校を掛け教官のフォーリーにタイマン(一対一)を申し出る。

タイマンを申し込まれたフォーリーは、ザックの申し出を受け、戦いに挑んだ。

2人は教官、生徒の垣根を越え、真剣に戦った。或る意味、男と男の戦いと云える。

 

若かりし頃は気づかなかった何気ないシーンだが、教官のフォーリーは、不甲斐ない父親の代わりだと気づいた。

子供が何時かは越えなければならない壁。それは父親の壁。

訓練校のフォーリーは、だらしないザックの父親に代わり、越えなければならない父親の存在と理解した。

因みにポーラは、ザックが13才の時自殺した母親の面影を表したもの。

恋人でありながら、ザックはポーラに母親の姿を見ていた。

 

遂に卒業の時期がやってきた。卒園式後、帽子を投げ捨てる訓練生のシーンが印象的。

訓練生が厳しい訓練に耐えた後、訓練生のバッジを教官のフォーリーに返す。

今迄訓練生をしごいていたフォーリー軍曹が訓練生に対し、上官として敬礼するシーンが何とも言えない。

訓練を終えた生徒たちは卒業後、軍の階級で海軍少尉となる。

既に教官のフォーリー軍曹より、階級が上。軍隊の階級の厳しさを知ると同時に、社会の厳しさを教わった瞬間だった。

付け加えるならば、悪童が青年を卒業。大人への第一歩を踏み出した瞬間と云える。

 

そして最大の見せ場。

最大の見せ場はやはり、ザックが訓練校を卒業。その足で町工場に向かい、ポーラを迎えに行くところであろう。

まさに現代のシンデレラ・ストーリー。

 

その時流れる曲は、オープニングにも使われた曲も、何時までも耳に谺する。

何年経っても此のシーンと曲がマッチして、どちらを見聞きしても、両方が条件反射で思い出す。

曲はその年のアカデミー賞を受賞している。

 

追記

映画では、若かりし頃のリチャード・ギャの姿が見れる為、貴重とも云える。

今でこそリチャード・ギヤはハリウッドの重鎮だが、若かりし頃は今では想像もつかない位のやんちゃぶりを示し、体型も少しポッチャリしていた。

 

映画『スタンド・バイ・ミー』と同じく、少年が青年に成長していく過程を描くように、此の作品は青年から大人になる過程を描いた作品。

 

男であれば、誰もが通過しなければない通過儀礼。

さて皆様は、どうお考えでしょうか?

 

(文中敬称略)