地方私立大学の定員割れ報道について 時事問題

地方私立大学の定員割れ報道について

時は春を迎えようとしている。3月と言えば、「別れ」のシーズンではなかろうか。 この時期は、4月の新生活がスタートする準備段階と云える。 そんな中、ネットで気になる記事を見かけた。今回はその記事を話題にしたい。   地方私立大学の定員割れ タイトルの報道を見た際、私の感想は率直に、「そうでし…
ここ数年で増えた、ストリートピアノについて 趣味

ここ数年で増えた、ストリートピアノについて

先日ネットニュースを見て、目に付いた記事があった。 今回紹介する話は、ここ数年で増えたストリートピアノについて。 ストリートピアノの意味が分からない方もいるかもしれませんが、説明も含め述べたい。 ※当ブログは3月24日付で書いたものです。   そもそも、ストリートピアノとは 6年程前であろ…
政府のSNS統制の第一歩? 4月1日の「情報流通プラットフォーム対処法」について メディア・マスコミ

政府のSNS統制の第一歩? 4月1日の「情報流通プラットフォーム対処法」について

14年前、東日本大震災が発生した3月11日、石破内閣の閣議で4月1日「情報流通プラットフォーム対処法」、通称「情プラ法」の施行が決定された。 此の法律は一体何だろうか、と思う方がいるかもしれません。 今回はこの法律に関する話題に触れたいと思います。   情報流通プラットフォーム対処法とは …
何か意図的な論点のズレを感じる、既存マスコミの報道姿勢 メディア・マスコミ

何か意図的な論点のズレを感じる、既存マスコミの報道姿勢

令和7年3月11日、東京都新宿区高田馬場駅付近で、1人の若い女性が事件に巻き込まれた。 事件当初は痴情の縺れによる犯行かと思いきや、何やら事情は複雑な様子。 事件の概要は後述するが、私は事件を報道するマスコミに対し、或る疑問が湧いた。 今回は、その疑問について述べたい。   事件の概要 事…
米価高による、令和の米騒動。その問題点は 時事問題

米価高による、令和の米騒動。その問題点は

皆様、去年の秋頃から米の値段が高いと云う報道を耳にした事はありませんでしょうか。 今回は,米価に纏わる話です。実は私は元農家の小倅でした。 性格に言えば、孫になりますが。   現在米価は、例年の約1,7倍 昨年の夏頃からだろうか、米価が上がったのは。私は然程、気にしていなかった。 家系が元…
高校無償化、それは都会と地方の大きな意識の違い 時事問題

高校無償化、それは都会と地方の大きな意識の違い

今国会で審議された、「高校無償化」問題。少子化対策の一環との事だが、果たしてそうだろうか。 少数与党と野党の維新が政策合意の末、法案が国会を通過した。 今回はこの問題について取り上げたい。   高校無償化は、地方と都会では大きく意義が異なる いきなり今回の結論を述べたが、高校無償化は地方と…
高額療養費の見直し、狙いは団塊二世、つまり就職氷河期世代に対する布石 時事問題

高額療養費の見直し、狙いは団塊二世、つまり就職氷河期世代に対する布石

今回は現国会で審議されている「高額療養費制度」の見直しについて述べたいと思います。   高額療養費の改正の狙いは いきなりタイトルで今回の話題の結論を述べましたが、答えはタイトルの通りです。 高額療養費の見直しと云う名の改悪。目的は世代間が多い就職氷河期を狙い中したもの。 それは今迄散々述…
2025年、次第に明るみとなる、既存メディアの代表格、TV業界の課題 メディア・マスコミ

2025年、次第に明るみとなる、既存メディアの代表格、TV業界の課題

ブログを始めた6年前、既存メディアに関する記事を書いた事がありました。 ブログの内容は主に既存メディアの代表であるTVと、ネットを比較したもの。 話の主旨は、今後TVは無くなりはしないが、徐々に衰退し、ネットが主流になるといったものでした。   それから約6年の月日が流れました。 6年後の…
ここにも少子化の波が。年末年始のスポーツイベントを視聴して、感じた事 時事問題

ここにも少子化の波が。年末年始のスポーツイベントを視聴して、感じた事

★皆様、明けましておめでとうございます。本年度も、宜しくお願いします。 さて今回のテーマは、年末年始のスポーツのイベントを視聴し、感じた事を述べたいと思います。   ここにも少子化の波 過去ブログで何度も取り上げている年金の問題ですが、それを語る上でのキーワードは、「少子化」という言葉だと…
毎年恒例、今年一年(2024年)を振り返る 時事問題

毎年恒例、今年一年(2024年)を振り返る

★今年も一年を振り返る時期がやって参りました。 毎年思いますが、年々振り返るに連れ、あまり良くない年だったと思わざるを得ません。 では早速参りましょう。   正月の、地震から始まった今年一年 先ず言及しなければならない今年の話題は、1月1日に発生した能登沖の地震が挙げられると思います。 日…
年金の充実と云う名の増税。パート・アルバイト年収の壁、崩壊は間近。 時事問題

年金の充実と云う名の増税。パート・アルバイト年収の壁、崩壊は間近。

10月27日、衆議院総選挙が行われ、結果として自公政権与党の過半数割れとなった。 各党の選挙公約の中、年金に関する項目が一際注目された。更に年収の壁について。 今回、選挙後俄に注目された年収の壁について述べたい。   年収の壁とは 年収の壁とは、主にパート・アルバイトで働く労働者の年収の制…
身近に起きた生活の変化、それは労働環境の悪化 時事問題

身近に起きた生活の変化、それは労働環境の悪化

★最近、私の生活に起きた変化。それは、失業。 失業といっても私の場合、個人事業主の為、一つの仕事が減ったと言えばよいだろうか。 現在の雇用情勢を踏まえ、私の身に起きた出来事を述べたい。   突然告げられた労働条件の悪化 タイトルを見れば、皆様は凡そ検討がつくと思います。 簡単に云えば、 「…
日本年金機構から届いた、素晴らしい案内。それは・・・ 時事問題

日本年金機構から届いた、素晴らしい案内。それは・・・

★夏の最中、一通の案内状が届いた。送り先は「日本年金機構」。 私のブログを一度読んだ事のある方であれば、凡その検討が付く筈。 今回は私に届いた、素晴らしく素敵な案内状について述べたいと思います。   真夏の最中、届いた謎の案内状 夏の暑い最中、私の許に、一通の案内状が届いた。 案内状の封書…
2024年、パリ五輪の報道を視て、感じた事。 時事問題

2024年、パリ五輪の報道を視て、感じた事。

・現在、夏のイベント真っ只中、3年前も取り上げたが、今回はパリ五輪について述べたいと思う。   前回も述べたが、五輪とは為政者、権力者の為の大会 3年前、地元の東京五輪で在り乍、何故高揚感があまり湧かないのかブログで紹介した。 今回も当時の思いと然程変わらないが、今回も五輪報道を見聞する度…
私にとり、人生で一番大切なもの。それは・・・ 時事問題

私にとり、人生で一番大切なもの。それは・・・

いきなり重苦しいタイトルとなったが、幼少期から何気に感じていたが、自分にとり、一番大切なモノを述べたい。   自分にとり、一番大切なもの。 いきなり結論を述べるが、 「あなたにとり、人生で一番大切なモノは何ですか」 と、人に聞かれたならば私は何時も迷わず、こう答える。   それは…