最後の花嫁強奪シーンと主題歌が有名 ダスティン・ホフマン主演『卒業』

1960年代、アメリカ映画が「ニューシネマ」と云われた時代に、一つの名作が誕生した。

映画のラストシーンは衝撃的だった。

そのシーンに負けず劣らず主題歌も見た人間を魅了。とても印象深い曲で、皆の耳朶に谺した。

今回はダスティー・ホフマン主演、『卒業』を取りあげてみたい。

 

・題名     『卒業』

・公開     1967年 アメリカ

・配給     エンバシィー・ピクチャー   

・監督     マイク・ニコルズ

・製作     ローレンス・ターマン

・脚本     バック・ヘンリー、カルダー・ウィリンガム

・音楽     ポール・サイモン、ディブ・グルーシン

 

 

登場人物

 

◆ベンジャミン・ブラドック :ダスティン・ホフマン

大学卒業後、目標を失い、自堕落な生活を送る

 

◆ミセス・ロビンソン    :アン・バンクロフト 

ベンの両親の馴染みの婦人

 

◆エレーン・ロビンソン   :キャサリン・ロス  

ロビンソン夫妻の娘。ベンとは幼馴染み

 

◆ミスター・ロビンソン   :マーレイ・ハミルトン 

ミセス・ロビンソンの夫

 

◆ミスター・ブラドック   :ウィリアム・ダニエルズ

ベンの父親

 

◆ミセス・ブラドック    :エリザベス・ウィルソン

ベンの母親

 

◆カール          :ブライアン・エイビリー

ホテルのフロント係

 

 

あらすじ

 

大学を優秀な成績で卒業したベンは、両親が住む自宅に戻った。

自宅に戻ったベンは将来を期待され、両親の歓迎を受けた。

 

しかし大学を卒業したベンは、次の目標を見い出せないでいた。

そんな或る日、ベンの為に両親が歓迎パーティーを催してくれた。

 

パーティーの席でベンは、昔から顔馴染みであったロビンソン夫妻に出会う。

夫妻は嘗ての幼馴染みであったエレンの両親だった。

 

ロビンソンの妻は、立派に成長したベンを誘惑した。あまり出来事に驚き、ベンは断った。

しかし現在の目標が定まらない生活と虚ろな心の隙間をつかれ、ベンは誘惑に負けてしまう。

 

ロビンソン夫人との逢瀬を重ねるベンであったが、ベンがあまりにも自堕落な続けるのを見かね、ベンの両親は、休みで現在帰宅しているロビンソン夫人の娘、エレンを誘うよう説得する。

 

両親の説得されエレンを誘うが、ベンはエレンの母であるロビンソン夫人に夢中になり、敢えてエレンに嫌われるように仕向ける。

しかしエレンのあまりの純粋さを知り、ベンは悩んでしまう。

 

ロビンソン夫人は、ベンに今迄の関係を暴露すると迫る。

ベンは葛藤に耐え兼ね、自らエレンに話してしまう。

 

エレンは憤慨してベンの許を立ち去り、大学に戻ってしまう。

エレンが去り、ベンはその時初めて、エレンが好きだったと自覚する。

 

ベンはエレンを説得する為、エレンの大学まで押し掛ける。

エレンに会い好きだと告白するが、エレンは「他の人と婚約した」とベンに告げる。

或る日、エレンはベンに何も告げず退学していた。両親が薦めた相手と結婚する為に。

 

ベンはエレンを取り戻すべく、エレンの結婚式場に乗り込む。

会場に乗り込み、ベンはエレンの名を叫び、会場からエレンを無理やり連れ出す。

 

2人は周囲の制止を振り切り、会場を飛び出した。

エレンは結婚式の衣装のまま飛び出し、ベンと一緒にバスに乗り込む。

 

バスに乗り込んだ2人は、周囲が驚きの目で2人を見つめるのも気にせず、一瞬の幸福に浸る。

しかしやがて今後訪れる2人の将来の不安が頭を過り、バスが揺れるのに身を任せる2人だった。

 

 

見所

 

何と言っても見所は、最後のベンの花嫁強奪シーン。

映画史上でも名場面の一つに数えられている。

 

このシーンが暫しサムネイル等で使われる事が多い。

TV番組等にも、暫しこのシーンを捩った映像が使われている。

それだけ印象に残るシーンと言えよう。

 

式場を脱出した2人がバスに乗り込み、後部座席に座る。

初めは2人供、陽気で明るい表情をしていたが、徐々に笑顔が消え不安と焦燥を帯びた顔つきになるのが分かる。

これは2人の将来が決して、輝ける未来とは限らない事を暗示している。

 

それを表現する為、撮影の際、敢えて監督以下・スタッフがなかなかOKサインを出さず、2人が徐々に不安になっていく表情を捉えた映像。

ダスティン・ホフマンは左程、不安な表情をしていないが、キャサリン・ロスが不安に駆られ、徐々に顔が曇っていくのがハッキリ分かる。

尚、バスの揺れは、2人に将来の心の動揺を暗示したものかもしれない。

 

映画冒頭から流れる音楽が、とても印象的。敢えて説明するまでもないと思う。

映画が紹介される際、必ず一緒に流れてくる有名な曲。

『サウンド・オブ・サイレンス/The Sound of Silence』

 

この映画のヒットでダスティン・ホフマンは、一躍スター街道を突き進む。

それまでの彼は嫌と云うほど、下積み生活を続けていた。

売れるまで色々な職を転々とし、食うや食わずの生活を続けていたのは有名な話。

 

以前も述べたが、ダスティン・ホフマンが演劇学校で学んでいた時、同じクラスにジーン・ハックマンがいた。

ジ―ン・ハックマンも売れる迄、相当苦労した。

ほぼ同時期に僅か数作に出演した後、早逝した「ジェームス・ディーン」も所属していた。

 

 

追記

 

前述したがダスティン・ホフマンは、この映画をきっかけにスターダムの道を駆け上がる。

後の『クレイマー・クレイマー』『レイン・マン』はあまりにも有名。

意外な役回りで、異色のR指定映画『真夜中のカーボウイ』、コミカル映画『トッツィー』なども出演している。

 

本音を言えば、私自身2000年ぐらい迄、ダスティン・ホフマンの姿を映画で見ていた。

しかし2000年以降、あまり見なくなった。心に残る作品が少なくなった。

 

ロバート・デニーロの様に、年相応な役を熟すというよりも、何か昔の童顔のイメージがあった所為なのか、あまり印象が薄い。

あまり売れた映画の役が強すぎ、他の役を演じても、売れた映画の役がオーバーラップするのかもしれない。

 

因みに1988年作:『レイン・マン』の時点で、既に51歳だった。

それを基に計算すれば、1967年の本作公開時、ダスティン・ホフマンは30歳となる。

 

今回の作品は「ニューシネマ」と言われたアメリカの映画時代。

以前紹介した映画『俺たちに明日はない』と並ぶ代表作とも云える。

公開された年が、同じ1967年であるのは、決して偶然ではないと思う。

不思議と優れた作品というものは、重なる事が多い。

 

尚、1967年度のアカデミー賞を受賞した作品は、此れも以前紹介したシドニー・ポワチェ主演『夜の大捜査線』だった。

因みに『招かざる客』も同年度の作品。本当に名作が重なった年だったと言える。

 

(文中敬称略)